ハワイの地元の人達に美味しいステーキハウスはどこ?と聞くと必ずと行っていいほど名前の挙がるのが「ハイズ・ステーキハウス ワイキキ (hy’s steak house waikiki)」。
以前にハッピーアワーに訪れてドレスコードの洗礼を受けたレストランですが、そう言えばその時肝心のステーキを食べていなかった!
ということで、ステーキを食べに、再びハイズ・ステーキハウスに行ってきました!
ハイズ・ステーキハウス (Hy’s Steak House)とは
ハイズ・ステーキハウスはワイキキ、クヒオ通り沿いにある1976年創業の老舗の高級ステーキハウスです。
ハイズのステーキは、アメリカ農務省(USDA)によって最上級と認定された「USDAプライム」の牛肉をドライエイジングという手法で30~40日間かけて熟成させた熟成肉を使っているのでお肉の品質は申し分なし。
ウルフギャングやルースズクリスはステーキをオーブンで焼き上げますが、ハイズはハワイの香木キアヴェの炭を使ったグリルで丁寧にステーキを焼きあげます。こうすることで、お肉にキアヴェの風味を加えられ、余計な脂肪分を落とせるので肉本来の旨味を最大限に引き出せるんだそう。
ステーキを焼き上げる際の味付けにはハイズ特製のシーズニングソルトを使っているので、そのままで美味しくいただけちゃいます。
ハイズ・ステーキハウスの場所
ハイズ・ステーキの場所はカラカウア通りからは、ワイキキビーチの真ん中当たりにあるデューク・カハナモク像の向かい、ハイアットリージェンシーの右側のウルニウ通りを進んでいきクヒオ通りにぶつかったところにあります。
目印は「hy’s STEAK HOUSE」と黄色い文字で書かれた黒い看板です。
看板から奥に進むと高級感漂う入り口が再び現れました!
重そうなドアを開けると、右側に受付が。
人気のステーキハウス、しかも今日は金曜日ということで予約をして行ったので、予約名を受付に伝えます。
今回は前回ハイズ・ステーキハウスのハッピーアワーに入るために慌てて購入した靴を履いてきたので、ドレスコードも問題なくクリア!
席に案内されるのを待ちます。
待っている間入り口付近を見回すと、棚の中に「ハイズ特製のシーズニングソルト」が置かれていたり、
大阪の姉妹店「AKARENGA STEAK HOUSE」の紹介が飾られていたり、
いつ訪れたのか、小泉元首相の写真が飾られたりしていました。
程なくして、案内係がやってきて、席に案内してくれました。
こちらが今回案内してもらった席からの風景です。
お店の雰囲気は一言で言うとディズニーランドの「ホーンテッドマンション」か「タワーオブテラー」。
照明抑えめの店内には本がたくさん詰まった本棚や中世ヨーロッパ風の絵画が飾られていて、どこかテーマパークに来たような気にさせてくれます。
お店の奥ではガラス張りのブースでステーキを焼くパフォーマンスが見られます。
荘厳な店内の雰囲気の中、意を決して席を立ち、ブースに近づき、近くのウェイターに「写真OK?」と確認してからブース内の職人さんにカメラを向けると、「アロハ~」のポーズをしてくれました!
実際にたべてみた。
職人さんの写真を撮って、席に戻り、メニューを選んでいると、ハイズ・ステーキハウスの名物のお通し、「チーズブレッド」が運ばれてきました。
その後すぐに最初に注文したビールがやってきました!
滞在先のカリアスイーツから歩いてやってきたので喉がカラカラ。一番安いビール、クアーズライト5ドルで乾杯!
喉を潤します!
ちなみにハイズ・ステーキハウスには生ビールがありません。
ビールは一応置いてあるけどワインを飲んではいかが?ということなのかもしれませんねー。
さて、料理の方ですが、今回ステーキを食べに来たので、メインはステーキなのですが、せっかくなので、前菜、サラダも注文してみました。
まずやってきた前菜がこちら。
大海老のソテー ガーリック香るバターソース 数種のハーブを散りばめて 20ドル
前菜1品目は大海老のソテー。大きな海老がシャチホコのように反り返って盛り付けされています。
名前の通り、バターソースはガーリックが香り、ちょっと酸味があるシチューのような感じで、良いお味。
帆立貝のパンシアード ハーブとピスタチオのクラストを散りばめて 20ドル
前菜2品目は、帆立です!
大振りな帆立の貝柱が3つ。ほたの周りや上の方には色々と装飾が施され、見た目も鮮やか!
味の方はというととにかくグッド!
無類の帆立好きの出不精夫婦はステーキハウスの帆立の美味しさに気づいて以来、メニューにあれば、必ずといっていいほど帆立の料理を注文します。
今回の帆立も味が濃くてとっても美味しい!
やっぱり帆立は裏切りません!
ステーキハウスの前菜に迷ったら帆立はかなりオススメです!
温かいホウレン草のサラダ Hy’sスタイル 1人16ドル
続いて温かいホウレン草のサラダがやってきました!
こちらは1人16ドルで2人前からの注文。
サラダに32ドルは高い気もしますが、そのかわり、テーブルでサーバーが調理をしてくれるパフォーマンスがついてきます。
こんな調理台がテーブルの前に運ばれてきて、ソースの素となる色々な液体をフライパンに入れて熱していきます。
ソースを熱している間にボウルのほうれん草をほぐして・・・
一気にソースをほうれん草の入ったボウルに注いで混ぜていきます!
出来上がったのがこちら。
これで1人前。結構ボリュームありです。
サラダの中身はほうれん草の他に、ベーコン、マッシュルーム、チーズが入っていて、ドレッシングはバルサミコ酢ベースの酸味と甘味のあるものです。
美味しくいただきましたが、食べているとだんだんほうれん草の渋みが気になってきます。
1人前を2人で分けられたらちょうどいい量だと思うのですが、それが出来ないのが残念。
それとベーコンの味と臭いがしっかりしているので、豚臭いのが苦手な人はもしかしたらいまいちかもしれません。
前菜も食べ終わり、いよいよメインのステーキです!
ステーキに備えて赤ワインをグラスで注文。
一番安い赤ワインを頼みましたが1杯12ドルしました。
お待ちかねのステーキがやってきました!
今回注文したのは、フィレミニヨン 7oz (198g) 53ドルとデルモニコ 14oz (396g) 55ドル。
ハイズ・ステーキハウスはポーターハウスが人気ですが、今回はあえて、フィレミニヨンとデルモニコに。
ポーターハウスはフィレとニューヨークストリップが味わえる骨付き肉ですが、ニューヨークストリップよりデルモニコのほうが脂が多めの部位なので、こちらを選択してみました。
ちなみにデルモニコはリブアイステーキのこと。
あばら肉の中心部分を指し、脂が多めでさっぱりしていながらうま味の濃いステーキです。
さらにちなみにトマホークステーキと呼ばれるステーキは骨付きのリブアイステーキのことです。
見栄えは良いのですが、味はリブアイとそれほど変わらず、骨がついている分値段が高いので、骨なしのリブアイを食べるほうがお得感があって個人的にはオススメです。
とちょっと話がそれてしまいましたが、やってきたステーキがなんとオーダーミス。。
フィレミニヨン 7ozとフィレミニヨン 11ozがやってきました。。
さすがにフィレばかりを食べられないので、デルモニコを頼んだと伝えると、11ozの方を下げ、5分程度でデルモニコを持ってきますとのこと。
このあたりの対応はさすが高級ステーキハウス。
オーダーミスを伝えると冷静に対応してくださいました。
フィレミニヨン 7oz (198g) 53ドル
デルモニコを待っている間に、フィレミニヨンを頂きます!
半分にカットしてみると、中はばっちりミディアムに焼き上げられてキレイな色をしています。
一口食べていると、
オーダーミスのお詫びか、ウェイターさんがやってきて、ステーキをカットしてくれるとのこと。
台を持ってきてくれて目の前でキレイにカットしてくれました。
ハイズ・ステーキハウスのフィレミニヨンは柔らかく、キアヴェの炭の香りがステーキ全体にまとわりついています。
このキアヴェの炭の香りのするステーキはハイズでなければ味わえないものでしょう。
デルモニコ 14oz (396g) 55ドル
フィレミニヨンを食べきりサイドのフライドポテトをつまんでいるとデルモニコがやってきました!
こちらもウェイターさんのカット付き!
アツアツをすぐに食べたい気もしますが、オーダーミスをしてちょっと得した気分も味わえました。
カットしていただいたデルモニコがこちら。
食べようとしてみると、どう見てもレアな焼き加減。。
急いでくれた結果だと思いますが、ステーキはもう少し焼いたほうが好みなので、ウェイターさんを呼んでもう少し焼いて欲しいと伝えて持っていってもらいました。
しばらくすると良い焼き加減になったデルモニコがやってきました!
注文通りのミディアムに焼きあがったデルモニコはグッド!
特に脂の部分は熟成された香りがして、旨味が凝縮されている気がしてとってもグッド!
フィレミニヨンですでにお腹いっぱいになっていましたがデルモニコも最後まで美味しくいただけました!
サイドのベイクドポテト
フィレミニヨンのサイドにはフライドポテトをつけましたが、デルモニコにはベイクドポテトを付けてみました。
サイドにベイクドポテトを注文すると、ベイクドポテト用のトッピングを4種類から選ぶことが出来ます。
以前にチャックス・セラーでプライムリブを注文した時にもサイドのポテトのトッピングを選べたのですが、同じ仕組み。
バター、ベーコン、サワークリームに青ネギから好きなものを選べます。
もちろん全部のせもOKですが、今回はサワークリーム、ベーコン、バターでお願いしました。
ただ、すでにお腹いっぱいでベークドポテトはもう食べられなかったので、お持ち帰りとなりました。
お会計
いつもは料理3品ルールのところ、倍の6品も頼んでしまったのでお腹いっぱい。お会計です。
ウェイターさんにお会計をお願いすると、デザートとして、ココナッツ味のチョコレートを持ってきてくれました。
こういったちょっとしたサービスも高級店ぽいですねー。
今回のお会計は税込みで224.08ドルとなりました。
ハイズ・ステーキハウスはクレジットカードOKなので、メインカードのアメックスで支払いました。
(旅行にはクレジットカードが便利!出不精夫婦オススメのクレカはこちら)
それにしても224ドル、、
何の記念日でもないディナーとしてはかなり高く付きました。
最後に
今回はハワイで人気の高級ステーキハウス「ハイズ・ステーキハウス ワイキキ Hy’s Steak House Waikiki」にステーキを食べに行ってきました!
高級な牛肉をハワイ産のキアヴェの炭で焼いたステーキはハイズでしか味わえない特別な味わいでした。
ただ、ハイズ・ステーキハウスのような炭焼の香りのするさっぱりしたステーキが好きか、ウルフギャングやルースズクリスのような高温のオーブンで焼かれてバターと一緒にアツアツで運ばれてくるステーキが好きかは好みの別れるところかなと思います。
出不精夫婦的には後者のほうが好みですが、ハワイに来たら是非両方食べ比べて見ていただきたいと思います!
また、今回テーブルに付いたウェイターさんは見た目は外国人なのですが、日本語がペラペラ。他のサーブしてくれたウェイターさんも日本語がある程度わかる方が多かったので、英語が苦手な方でも問題なく楽しむことができると思います。
Hy's Steakhouse Waikiki
日本語でウェブから事前予約!
「ハイズ・ステーキハウス ワイキキ」は超人気店なので予約は必須です。
出不精夫婦が金曜日の19時に予約したときは、お店の中はお客さんでいっぱいのほぼ満席でした。
ハッピーアワーは予約ができませんが、ディナーで訪れるなら、ハワイ旅行に行く前に日本から事前に予約しておくことをおすすめします!
Mappleアクティビティでメニュー込みの予約をする
旅行のガイドブック「まっぷる」や「ことりっぷ」で有名な昭文社が運営する旅ナカ(現地)でより旅を楽しむためのオプショナルツアー予約・販売代行サービス「Mapple(まっぷる) アクティビティ」で今回紹介したハイズ・ステーキハウスのメニューを含めた事前予約サービスを実施しています。
ハイズ特性フランベデザートもついてステーキも選べるアリイディナーが93ドル、プライムポータハウスTボーンステーキが食べられるホクディナー(ポータハウスTボーン B)は120ドルで予約できます。
ホクディナーの内容はこんな感じです。
【オードブル】以下より1つ選択
・エスカルゴ
・シュリンプカクテル
・フォアグラと半熟イチジクとブリオッシュ
・キングクラブケーキとパインアッツ&バジル
・ハイズ特性シーフードプレート
【サイドディッシュ】
・本日のスープまたはグリーンサラダ
【メイン】
・プライムポータハウスTボーンステーキ 34オンス
(ベークドボテト・マッシュポテト・フレンチフライ・ライスから1つ選択と野菜添え)
【デザート】
以下より1つ選択
・ハイズ特性フランベデザート
・ホームメード チーズケーキ
・チョコレートケーキ
【ドリンク】
ロイヤルコナコーヒー or 紅茶
ハイズ チーズパン付き
ハワイ旅行に行く前に日本語のサイトで事前に予約ができますし、予約の際に料理をあらかじめ選んでおけるので、当日のメニュー選びや英語を話すウェイターさんへの注文に四苦八苦しなくてすみますよ!
さらに、料金にはチップも含まれますので、チップの計算で悩むこともなくなります!
また、まっぷるアクティビティで予約すれば、ワイキキにあるMapple Activity ハワイラウンジでWi-Fiルーター無料貸し出し、ベビーカー無料貸出といった様々な特典を受けられるのも魅力的ですよ!
ハワイラウンジの特典も見るグルヤクで席のみ予約する
席だけ予約しておいて料理はメニューを見て自分で選びたい!という方は、海外レストランの予約を日本語で簡単にできる「グルヤク」で予約するのがオススメです!人気店なので予約は必須!
グルヤクは海外レストランの予約を日本語で簡単にできる日本最大の海外レストラン予約サイトです。
グルヤクを運営するのは「ことりっぷ」や「まっぷる」などを出版する「昭文社」なので安心感があります。
グルヤクから予約をリクエストするとグルヤクの中の人があなたに代わってレストランに予約をしてくれます。
予約者とレストランの間に人が入っているので、「夜景やサンセットが見れる席がいい」「記念日を祝いたい」など細かい注文を日本語でリクエストすることができちゃいます。
予約手数料が1人につき500円かかりますが、24時間オンラインで日本語予約が可能なので現地語ができなくてもOK!
事前に予約しておけば待ち時間を大幅に短縮できますし、24時間前まで何度でも予約の変更が可能です。
ハイズ・ステーキハウスはハッピーアワーもお得!
ハイズ・ステーキハウスはハッピーアワーもお得です!
出不精夫婦が実際に体験してきたハイズ・ステーキハウスのハッピーアワーの記事はこちら。

カナダのハイズにも行ってきました!
こちらはカナダのハイズに行ってきたときの記事です!

Hy’s STEAKHOUSE (ステーキ / クヒオ通り)
夜総合点★★★★☆ 4.1
ハワイ旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
ハワイに限らず海外旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
年会費は高額ですが、以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついています!
- 海外利用でポイント3倍
- 持っているだけでついてくるホテルの上級会員資格
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「Radisson Rewards」Goldエリートステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 素敵なレストランを半額で楽しめる2 for 1 ダイニングby招待日和
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 手厚い国内・海外旅行保険
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
現在入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大40,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
2枚目にオススメな年会費無料の楽天カード
旅行先でメインカードが使えなくなったり、紛失したりしたら大変!
クレジットカードは最低でも2枚以上持っていくのがオススメです。
そんな2枚目のクレジットカードに求めることは次の2つ!
- 年会費が永年無料であること
- 国際ブランドが多くの店舗で利用できるVisaもしくはMaster Cardであること
サブカードですから年会費は当然無料の方がいいですよね。
アメックスが使えない場合でもVisaかMaster CardならOKというお店もたまにありますので、国際ブランドはVisaかMaster Cardがオススメです。
この条件を満たすカードは色々ありますが特にオススメなのは楽天カードです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
国際ブランドはVisa、Master Card、JCB、アメックスから選べるので、サブカードならVisaかMaster Cardを選びましょう!
また、楽天カードを2枚持つこともできるので、VisaかMaster Cardの他にトロリー無料乗車などハワイでの特典がたくさんあるJCBブランドのカードも作っておければより完璧です!
クレジットカードの年会費は一切払いたくないと言う方でしたら、楽天カードをメインカードとして使ってもいいかもしれませんね。
ハワイのグルメ情報まとめ記事
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています!


