▶︎出不精夫婦は今日もハワイで飲んでます2022更新中!

ハワイでしゃぶしゃぶ食べ放題!アラモアナセンターにオープンしたSHABUYAに行ってきました!

食べ放題のSHABUYAの料理オアフ島のグルメ
オアフ島のグルメ

常夏の島ハワイ。

今、そんなハワイで鍋が流行っているんだそう。

そのブームに乗ってかどうかは知りませんが、2018年11月、アラモアナショッピングセンターにしゃぶしゃぶ食べ放題のお店ができたと聞いて行ってきました!

スポンサーリンク

しゃぶ屋 (SHABUYA)とは

しゃぶ屋 (SHABUYA)はアラモアナショッピングセンター2階、山側の駐車場に面した通り沿いにある、ロサンゼルス発のしゃぶしゃぶ食べ放題のレストランです。

同じくアラモアナショッピングセンター内の4階、ホオキパテラスにある焼肉食べ放題のお店「GEN Korean BBQ」と同じ系列のレストランです。

こちらがお店の外観。同系列のレストランだからか「GEN Korean BBQ」と雰囲気が似ています。

しゃぶ屋 (SHABUYA)のお店外観

しゃぶ屋 (SHABUYA)のお店外観

今回は日曜の19時ごろ訪れましたが、店内はお客さんでいっぱい。

しゃぶ屋 (SHABUYA)の店内

しゃぶ屋 (SHABUYA)の店内

かなり賑わっていましたが、運良く席が空いていて、待つことなく席に案内していただきました。

スポンサーリンク

しゃぶ屋 (SHABUYA)のメニュー

しゃぶ屋(SHABUYA)のメニューは食べ放題一択!

ディナーは1人27.99ドル (4〜10歳の子供は14.99ドル)で、ドリンクは別料金です。

しゃぶ屋 (SHABUYA)のディナーメニュー

しゃぶ屋 (SHABUYA)のディナーメニュー

しゃぶ屋 (SHABUYA)の注文ルール

SHABUYAの食べ放題はまず最初にウェイターさんに鍋の出し汁、アペタイザー(前菜)、お肉を選んで伝えます。

しゃぶ屋 (SHABUYA)のディナーメニュー裏

しゃぶ屋 (SHABUYA)のディナーメニュー裏

STEP1:出汁を選ぶ

出し汁 (Broth) は以下の5種類から選ぶことができます。

STEP1: スープを5種類から選ぶ

STEP1: スープを5種類から選ぶ

  1. Original House Broth (オリジナルハウス出汁)
  2. Miso Broth (味噌出汁)
  3. Spicy Miso Broth (スパイシー味噌出汁)
  4. Tonkotsu Broth (豚骨出汁)
  5. Sukiyaki Broth (すき焼き出汁)

日本で鍋というと1つの鍋をみんなで突くスタイルですが、SHABUYAはアメリカらしく1人1鍋。それぞれ鍋つゆを選ぶことができます。

複数人で行ったらそれぞれ別の出汁を選んで食べ比べるなんてこともできますね!

STEP2: お肉を選ぶ

出汁を選んだらお肉を選びます。

お肉は以下の9種類から選べます。

STEP2: 食べたいお肉を選ぶ

STEP2: 食べたいお肉を選ぶ

  1. U.S Wagyu Beef Round (U.S和牛もも肉)
  2. Black Angus Beef Toro (ブラックアンガス牛トロ)
  3. 欠品
  4. Natural Pork Belly (豚バラ)
  5. Special Short Rib “Triple SR” (スペシャルカルビ)
  6. Prime Chunk Eye Roll (プライム肩ロース)
  7. Natural Chicken Thigh (ナチュラル鳥もも肉)
  8. Natural Pork Shoulder (ナチュラル豚肩ロース)
  9. Shabuya Rib Eye (しゃぶ屋リブアイ)

お肉はお代わり自由ですが、1度に注文できるのは4品までとなっています。

STEP3:アペタイザーを選ぶ

また、アペタイザーは以下の4種類があり、こちらも食べ放題となっています。

  1. Gyoza (揚げ餃子)
  2. Original Chicken Karaage (オリジナル鶏のから揚げ)
  3. Cajun Chicken Karaage (ケイジャン風味の鶏のから揚げ)
  4. Volcano Chicken Karaage (とっても辛い鶏のから揚げ)

STEP4:野菜や魚介などを取りに行く

出汁、お肉、アペタイザーを注文したら、野菜や魚介などのその他の具材を取りに行きましょう!

実際に食べてみた

こちらが野菜や魚介などが置かれているブッフェ台です。

取り放題の食材が置かれたブース

取り放題の食材が置かれたブース

こちらはつけダレコーナー。

タレのコーナー

タレのコーナー

ポン酢、ゴマダレ、スパイシーなポン酢などのベースとなるタレのほか、大根おろし、青ネギ、おろしニンニク、パクチーといった薬味も一緒に置かれているので、これらを混ぜて独自のソースを作ることができます!

続いてこちらは魚介のコーナー。

魚介コーナー

魚介コーナー

SHABUYAということでお肉を食べに来たつもりだったので、魚介はあまり期待していなかったのですが、予想を裏切る豪華っぷり!

ムール貝、アサリだけでなく、カニもエビも取り放題!

カニ、ムール貝、アサリ、エビ、タコなどが取り放題!

カニ、ムール貝、アサリ、エビ、タコなどが取り放題!

白身魚もありますし、タコはまるまる1匹姿のまま!

タコはまるまる1匹!

タコはまるまる1匹!

魚介がかなり充実しているのでお肉より魚介が好きという方でも十分楽しめるんじゃないかと思います。

続いて野菜コーナーを見ていきます。

野菜もかなり充実しています。

こちらのコーナーにはかぼちゃ、人参、チンゲンサイ、ズッキーニ、きくらげ、えのきなんてのもあります。

野菜コーナーその1

野菜コーナーその1

別のコーナーには白菜、ほうれん草、もやし、春菊といった日本でも鍋の定番な具材も揃っていますし、アメリカらしいブロッコリーやヤングコーンなんてのもありました。

野菜コーナーその2

野菜コーナーその2

さらに麺類も充実!

麺類も充実

麺類も充実

即席麺のほか、うどん、フォー、春雨、しらたきなど種類が豊富で豆腐や生卵も揃っています。

いろいろありすぎてどれにしようか悩みながら取ってきた具材がこちら!

戻ってくると用意されていた鍋と取ってきた食材

戻ってくると用意されていた鍋と取ってきた食材

具材をとってくるとすでに出汁の入った鍋とアペタイザー2品がテーブルに用意されていました。

ちなみに出汁はOriginal House Broth (オリジナルハウス出汁)とTonkotsu Broth (豚骨出汁)を選び、アペタイザーはGyoza (揚げ餃子)とOriginal Chicken Karaage (オリジナル鶏のから揚げ)を選んでみました。

それにしてもほんとに魚介が充実しています。これでさらに出汁を取っていけばスープがどんどん美味しくなりそう!

持ってきた魚介類

持ってきた魚介類

餃子は焼きでも水でもなく揚げ餃子です。

AppetizerのGyoza

AppetizerのGyoza

唐揚げにはオリジナルのソースがかけられています。

AppetizerのOriginal Chicken Karaage

AppetizerのOriginal Chicken Karaage

どちらも冷めているのがちょっと残念。

鍋の方に全精力を傾けるためにアペタイザーは頼まなくても良いかもしれません。

魚介や野菜を鍋に投入しているとお肉もやってきました!

やってきたお肉たち

やってきたお肉たち

お肉は手前からブラックアンガス牛トロ、豚バラ、U.S和牛もも肉、肩ロースです。

食べ放題に集中するために今日はアルコールをやめてアイスティーで乾杯です!

アイスティーで乾杯!

アイスティーで乾杯!

今回選んだオリジナルスープと豚骨スープですが、どちらもしゃぶしゃぶの出汁ということからかあっさり薄めになっているので、魚介やお肉、野菜を投入して自分好みの出汁を作っていくのが良さそうです。

ということで魚介も野菜も全部鍋に投入して煮込んでいきます!

持ってきた野菜と魚介をすべて入れた豚骨鍋

持ってきた野菜と魚介をすべて入れた豚骨鍋

そんな鍋に牛肉も投入!

牛肉を投入!

牛肉を投入!

タレはゴマダレにおろしにんにくを加えたものとポン酢に大根おろしと青ネギを加えたものを作ってみました!

ゴマダレにすりおろしにんにくを入れるタレはダブルツリー那覇首里城にある「日本料理 富士」で食べて美味しかったソース!

こんなところで役に立つとは!

ごまにんにくダレとおろしポン酢にダレ

ごまにんにくダレとおろしポン酢にダレ

お肉は全種類を食べたかったので、最初に頼まなかった4品も追加で注文しました!

追加注文したお肉たち

追加注文したお肉たち

手前からカルビ、リブアイ、豚肩ロース、鶏もも肉です。

追加したカルビも鍋に投入!

追加したお肉も鍋に投入!

追加したお肉も鍋に投入!

これを繰り返し、出汁を育てていきます!

写真には取っていませんが魚介もお代わりし、魚介のエキスもふんだんに出汁に追加していきます!

終盤に入ってくると、いろいろ入れすぎて出汁の色が濁っていって見た目はいまいちになってしまいましたが、いろいろなものから出しが出て味の方はいい感じになってきました!

そんな出汁を最後まで美味しくいただくにはシメの麺!

ご飯も注文できるのでおじやを作ることもできますが、私達はおじやより麺が好みなのです。

麺も種類が豊富ですが、インスタント麺を選択してみました。

美味しく仕上がっただし汁にインスタント麺と生卵を投入です!

煮込むこと数分・・・・

いい感じになってきました!

シメのラーメンを作成!

シメのラーメンを作成!

麺はよく煮込んでもコシがのこる辛ラーメンのような麺でグッド!

よく茹でても柔らかくなりすぎないラーメン

よく茹でても柔らかくなりすぎないラーメン

器に麺とお肉と卵を乗せると立派な一品料理になりました。

完成した牛肉卵ラーメン

完成した牛肉卵ラーメン

魚介、お肉、野菜などの様々な具材を煮込むことによって複雑な味わいになったスープに半熟卵の黄身を溶かして麺にからめて食べると激ウマ!

これ、オススメです。

すでにお腹一杯でしたが、ぺろりと食べてしまいました。

お会計

シメまで堪能してお腹パンパン。お会計の時間です。

ドリンクは別料金なのですが、KAUKAUのクーポンで無料となったので料金は食べ放題2名分のみ!

税込みで58.5ドルとなりました。

お会計は合計で58.5ドル

お会計は合計で58.5ドル

SHABUYAはクレジットカードOKなので、メインカードのアメックスで支払いました。

(旅行にはクレジットカードが便利!出不精夫婦オススメのクレカはこちら)

最後に

今回はアラモアナショッピングセンターにあるしゃぶしゃぶ食べ放題のレストラン「SHABUYA」を紹介しました!

お肉だけでなく魚介が豊富なのがこのお店のポイントかもしれません。

野菜や魚介をふんだんに食べたい方にもオススメ!

値段もお手頃ですし、また行きたいと思います!

お店情報

■しゃぶ屋 (SHABUYA)
場所:1450 Ala Moana Blvd, Honolulu, HI 96814
URL:https://shabuya.net/

SHABUYAのあるアラモアナショッピングセンターに行くにはトロリーが便利!
ハワイのトロリーに無料に乗る方法をこちらの記事にまとめています!

2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ

ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。

2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ

ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。

ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法

私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。

その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和

こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!

2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!

「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。

  • 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
  • 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
    1. 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
    2. 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
    3. 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
    4. 「ラディソン・リワード」Premium ステータス
  • 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
  • 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
  • プライオリティパスの無料発行
  • 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険

久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?

申し込みは以下の公式ページから行えます。

9/27までの期間限定!今なら30,000円分のAmazonギフト券も獲得可能!

さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得可能なのに加えて、Amazonのギフト券30,000円も獲得可能です!

具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。

  • 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
  • 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント

さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。

さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!

また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。

海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。

そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!

70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!

そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!

9/27までの期間限定!今なら30,000円分のAmazonギフト券も獲得可能!

私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法

海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。

そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。

でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。

そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。

その方法はとっても簡単。

年会費無料エポスカードを発行するだけです!

エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。

自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。

ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!

気になる保証内容はこちら。

補償項目補償額
傷害死亡・後遺障害500万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用270万円
賠償責任2000万円
携行品損害20万円(1旅行)
救援者費用100万円

例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。

また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!

さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。

ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!

そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。

入会金・年会費永年無料!最短即日発行!
タイトルとURLをコピーしました