ハワイのローカルフードの代表格といえばロコモコ!
どうせ食べるなら美味しいロコモコが食べたい!
ということで、今回は日本人によるハワイ・ランキング・アワード「111-HAWAII AWARD(ワン・ワン・ワン ハワイ アワード)」のロコモコ部門にて1位を獲得したロコモコを食べにアロハテーブル・ワイキキに行ってきました!
アロハテーブル・ワイキキとは
東京、横浜、名古屋と日本でも多数店舗を展開する「アロハテーブル」ですが、アロハというハワイっぽい名前の通り、本店はハワイのワイキキにあります。
ワイキキ本店の場所はT ギャラリア ハワイby DFSの東側、ワイキキショッピングプラザの裏側です。
お店の外観はこちら。
木製のハワイっぽい看板が目印です。
看板の横にはおすすめメニューや営業時間が書かれた看板があります。
ハッピーアワーも毎日実施していて、時間は午後3時〜6時の3時間。
ただ、今回は夜7時に訪れたのでハッピーアワーには間に合いませんでした。
ハッピーアワーではないのは残念ですが、グランプリ受賞のロコモコを食べるためです。
お店へと続く階段を登っていきます。
今回訪れたのは日曜夜7時ごろだったのですが、店内はお客さんでいっぱい。
運がいいことにテーブルが1つ空いていて、待つことなく席につくことができました。
アロハテーブル・ワイキキのメニュー
席についたらメニューのチェックです!
最初のページはおつまみ料理。
テイスト・オブ・アロハというハワイのローカルフード4種類の盛り合わせが一押しのようです。
2ページ目は肉料理とローカルフード。
ハワイアンジンジャーリブアイステーキはボリュームもありそうで気になりますね!
3ページ目はサラダとパスタ・麺料理です。
ローカルポークとアロハ醤油のフライドサイミンはハワイっぽさ満点ですね!
4ページ目はご飯料理。
今回お目当てのロコモコがどどーんと掲載されています!
それと、左下のガーリックフライドライスもフライドライス好きには気になります。
5ページ目はキッズメニューとデザートです。
6ページ目からドリンクメニューに入りました。
最初はホームメイドのソフトドリンク。
レモネード、ジンジャーエール、アイスティーとどれもこだわりがありそうです。
7ページ目はビーチカクテル。
ハワイ気分を味わえそうなカクテルが揃ってますねー!
8ページ目はさらに豪華なスペシャルカクテルでしょうか。
パイナップルに入っていたり、フローズンマルガリータにコロナビールが刺さっていたりとより一層南国気分を味わえるカクテルですね!
9ページ目はカクテル以外のアルコールです。
生ビールはコナブリューイングカンパニーのロングボードラガーのみ。
ハッピーアワーではロングボードラガーを含めた以下のドリンクが割引になるようです。
- ロングボードラガー 6.00ドル → 4.80ドル
- バドライト 4.25ドル → 2.80ドル
- 赤・白ワイン 7ドル → 4.80ドル
- いいちこ 6.00ドル → 4.50ドル
実際に食べてみた
さて、メニューを一通り確認したところで、お酒を注文!
生ビールが飲みたかったのでロングボード・ラガー6.5ドルで乾杯です!
スパイシー・チキンウィング 12.00ドル
料理1品目はスパイシー・チキンウィング 12.00ドルにしてみました。
いわゆるアメリカの定番料理、バッファローウィングです!
大きめの手羽先と手羽元がそれぞれ3本ずつの計6本。
ボリュームもなかなかです。
タバスコの効いた辛い味が何度も食べるうちに癖になってくるんですよねー。
ローカル・ロメインレタスのシーザーサラダ 14.00ドル
続いてやってきたのがローカル・ロメインレタスのシーザーサラダ 14.00ドルです。
野菜も食べないとねということで注文したのですが完全なアメリカンスタイル!
ローカル・ロメインレタスの他にも大ぶりにカットされたベーコンとクルトンがたくさん入っていて、これだけを2人で食べてもお腹いっぱいになりそうなボリュームです。
味の方はというと本格派!
ただ、本格派ゆえにちょっと私達にはびみょー。。
私達の言う本格派はアンチョビが入っているかどうか。
アロハテーブルのシーザーサラダはアンチョビが入っているようで私達にはちょっと生臭い感じを感じてしまいました。
KOBE-STYLE BEEF プレミアム・ロコモコ 19.00ドル
最後にやってきたのは今回のお目当て、ハワイ州観光局公認プログラム”111-HAWAII AWARD”ハワイフード/ロコモコ部門にて1位に選ばれたKOBE-STYLE BEEF プレミアム・ロコモコ 19.00ドルです!
厳選された神戸ビーフを使用したパティーに、マッシュルームとオニオンの旨味とコクのデミグラソース。神戸牛の上質な肉汁と、野菜の甘みが溶け込んだ濃厚で香り高いデミグラス相性が抜群のプレミアム・ロコモコということで期待が高まります!
やってきたロコモコを見てみると極めてシンプル!
白いご飯に大ぶりのハンバーグと卵2つの目玉焼き。
まわりにはたっぷりのデミグラスソースという構成です。
とりあえず真ん中で半分に割ってみました!
19ドルと値段は高めですがその分ボリュームは満点。
2人で1皿を食べましたが十分満足できるボリュームです。
味の方はというと、グランプリ受賞ということでちょっと期待しすぎたせいでしょうか、少し拍子抜けしてしまいましたが、日本人なら子供から大人まで嫌いな人はいないであろうという王道のデミグラスソースハンバーグの味わい。
ハンバーグはしっかりとこねられた柔らかめで、こちらも老若男女嫌いな人はいないであろうといった感じです。
私達は粗挽きの肉を感じるハンバーグが好きなので、ウルフギャングやシグネチャーのようなステーキハウスのロコモコのほうが好みでした!
お会計
ロコモコとスパイシーチキンウィングを平らげ、シーザーサラダを少し食べたところでお腹いっぱい、お会計です。
ビールは最初の2杯のみでしたが、あとで食べるようにお持ち帰りで気になっていたオリジナルガーリックフライドライスを追加で注文したので、お会計は合計で73.30ドルとなりました。
アロハテーブル・ワイキキはクレジットカードOKなので、メインカードのアメックスで支払いました。
(旅行にはクレジットカードが便利!出不精夫婦オススメのクレカはこちら)
翌日食べたフライドライス
お持ち帰りのフライドライスはこんなボックスに入れてもらいました。
フタを開けると、オリジナル・ガーリック・フライドライス 14.00ドルの登場です。
ベーコンやにんにくがたっぷりと入っていて、鉄板焼屋さんで食べるガーリックライスのような味わいでとっても美味しかったです!
最後に
今回はグランプリ受賞のロコモコを食べにアロハテーブル・ワイキキに行ってきました!
グランプリ受賞のロコモコは日本人なら嫌いな人がいないであろう誰からも愛されそうな味わいで、驚きこそしませんでしたが美味しくいただきました!
チキンウィングやガーリックフライドライスもボリュームだけでなく、味付けも日本人好みで、他の何を食べても美味しいんだろうなーと思いました!
日本語でウェブから事前予約!
「アロハテーブル・ワイキキ」はいつもお客さんで混み合っている人気店!
混雑しなさそうな時間に訪れるなら予約の必要はありませんが、ランチやディナーの時間に訪れるならハワイ旅行に行く前に日本から事前に予約しておくことをおすすめします!
グルヤクで席のみ予約する
アロハテーブル・ワイキキの予約には、海外レストランの予約を日本語で簡単にできる「グルヤク」がオススメです!
グルヤクは海外レストランの予約を日本語で簡単にできる日本最大の海外レストラン予約サイトです。
グルヤクを運営するのは「ことりっぷ」や「まっぷる」などを出版する「昭文社」なので安心感があります。
グルヤクから予約をリクエストするとグルヤクの中の人があなたに代わってレストランに予約をしてくれます。
予約者とレストランの間に人が入っているので、「夜景やサンセットが見れる席がいい」「記念日を祝いたい」など細かい注文を日本語でリクエストすることができちゃいます。
予約手数料が1人につき500円かかりますが、24時間オンラインで日本語予約が可能なので現地語ができなくてもOK!
事前に予約しておけば待ち時間を大幅に短縮できますし、24時間前まで何度でも予約の変更が可能です。
お店情報
■アロハテーブル・ワイキキ
場所:2238 Lauula St, Honolulu, HI 96815
URL:http://waikiki.alohatable.com/
徒歩圏内のヒルトン系列ホテル
■ホクラニ ワイキキ バイ ヒルトン グランド バケーションズ
住所:2181 Kalakaua Ave, Honolulu, HI 96815
Hotels.comで予約する
■エンバシー スイーツ バイ ヒルトン ワイキキ ビーチウォーク
場所:201 Beach Walk, Honolulu, HI 96815
Hotels.comで予約する
■ヒルトン ガーデン イン ワイキキ ビーチ
場所:2330 Kūhiō Ave, Honolulu, HI 96815
Hotels.comで予約する
2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。