先日ハッピーアワーで訪れたイル・ルピーノの店員さんと仲良くなり、話をしていると、実はヘブンリーでも働いているので、よかったら来てくださいとお誘いをいただきました。
ということで、行ってきました!
ヘブンリー・アイランド・ライフスタイルとは
ヘブンリー・アイランド・ライフスタイルは、「アロハテーブル・ワイキキ」、「グーフィー・カフェ&ダイン」と同系列のレストランで、地産地消にこだわり、ハワイ産のオーガニックな食材を使った料理とお洒落な雰囲気が人気のナチュラル&ヘルシーなオールデイ・カフェ・ダイニングです。
場所はワイキキのど真ん中、シーサイドアベニュー沿いにあるショアラインホテルの1階です。
シーサイドアベニューは金子半之助や梅光軒の入ったワイキキ横丁が地下1階にあるワイキキショッピングプラザとH&Mの間の通りで、手づかみシーフードのお店クラッキン・キッチンもこの通り沿いにあります。
そんなヘブンリー・アイランド・ライフスタイルのお店外観がこちら。
階段の先にお店があるっていうのがちょっとおしゃれですよね。
外観もおしゃれですが、店内もかなりおしゃれ。
サーフボードが飾られたりして、南国のリゾート感満点です。
ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー
今回ヘブンリーに訪れたのは午後2時頃。
早起きできない出不精夫婦は遅いランチに訪れたのですが、ヘルシーな朝食メニューが人気のようで、渡されたメニューには朝食メニューも含まれていました。
時差ボケ解消にいいと書かれたローカルの野菜をふんだんに使用したブレックファーストセットのモーニングベジ、ひんやり冷たいアサイーボウルやピタヤボウル、焼き立てパンにローカルエッグ、ローカルフルーツをたっぷりトッピングしたフレンチトースト、野菜&フルーツのビタミンがたっぷり入ったスムージーなど、見るからにヘルシーそうなメニューがたくさん並んでいます。
- ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー 表紙
- ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー その1
- ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー その2
- ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー その3
- ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー その4
- ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー その5
- ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー その6
- ヘブンリー アイランド スタイルのメニュー その7
実際にたべてみた
今回通されたテーブルからの景色がこちら。
海は見えませんが、なんとも開放的な雰囲気で、気持ちがいいですねー。
おしゃれなお店なので、飲み物もちょっとおしゃれに。
ヘルシーそうなスムージーにしようかとも思ったのですが、やっぱりお酒ですよね。
HEAVENLY’S ORIGINAL BREW 7.5ドルで乾杯です!
HEAVENLY’S ORIGINAL BREWはハワイ産のフレッシュ・ターメリックを使った、ヘブンリー特製”ターメリック・レモン&ジンジャービール”です。
はちみつが入っているのか生姜の効いたはちみつレモンのような味で、ジュースみたいにごくごく飲めます。
ビールですが、ターメリックも入っているので、健康的な気持ちになれますね!
シンサトポークとオーガニック水菜のオーガニック・タヒニ坦坦フォー 14.5ドル
料理はフォーとロコモコを頼んでみました。
まず最初にやってきたのが、フォーの方。
シンサトポークとオーガニック水菜のオーガニック・タヒニ坦坦フォー 14.5ドルです。
標準では冷たいフォーなのですが、「温かくもできますよ」とのことで、温かいフォーにしてもらいました。
トッピングにはパクチー、ピーナッツソース、辛味がついています。
パクチーが苦手なので、パクチーが上にのっていなくて別添えなのがいいですねー!
パクチー以外のトッピングは全乗せです。
ピーナッツソースを豪快にかけて・・
辛味も全部入れちゃいました!
麺の量は結構あって、ボリューミーな一品。
担々麺のフォー版といった感じで、味の方はとってもグッド!
辛味は全部入れてもそれほど辛くなくて、ちょうどいいピリ辛でした。
HEAVENLY’S Organic Veggie & Beans Loco Moco 16.5ドル
もう1品のHEAVENLY’S Organic Veggie & Beans Loco Moco 16.5ドルもやってきました。
見た目の通り、ロコモコといっても、普通のロコモコとだいぶ違います!
ハワイ島の牧場で飼育されたビーフを100%使用したパテ、ローカル農場の卵、そしてオーガニックの野菜がふんだんに入ったロコモコです。
ソースも、普通はグレイビーソースやデミグラスソースですが、ヘブンリーのロコモコはほんのり甘みのあるジンジャー照り焼きソースがかかっています。
ビーフパテは粗挽きで肉の味がしっかりと感じられる好みのタイプ。
ご飯は十穀米で、レンズ豆や黒豆、キヌアが入っていて、いろいろな食感を楽しめました。
お会計
ヘルシー&美味しいビールと料理を平らげお会計です。
今回は税込みで48.17ドルとなりました。
ヘブンリーはクレジットカードOKなので、メインカードのアメックスで支払いました。
(旅行にはクレジットカードが便利!出不精夫婦オススメのクレカはこちら)
JCBカードで支払えばさらに10%引きに!
今回はアメックスで支払いましたが、$30以上利用した場合、JCBカードで支払えば10%引きになるようです!
知らなくて損しました・・・。
10%引きのクーポンはJCBの公式アプリ「JCBハワイガイド」でゲットできます!
アプリの詳細およびダウンロードは下記のページから行えます。

ハワイに行くならJCBカードを作っておくのがオススメです。
提示するだけでピンクトロリーに無料で乗車できますし、多くのレストランやショップで割引などの様々な特典を受けられます。
40歳未満なら年会費永年無料のJCB CARD W
JCBブランドのクレジットカードは色々ありますが40歳未満の方であれば、年会無料で高還元なJCB CARD WかJCB CARD W plus L
がオススメ!
40歳未満、ウェブ申し込み限定、ウェブ明細のみという条件がありますが、この条件が問題ないのなら、オススメのクレジットカードです。
解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。つまり40歳未満の時点でこのカードを作っておけば、永年年会費無料でJCBのプロパーカードを持てちゃうことになります!作っておいて損は無しなカードです。
また、女性に嬉しいサービスがご利用できる「JCB CARD W plus L」というカードもあります。
JCB CARD Wは年会費無料、ポイントはJCB一般カード
の2倍たまるというお得な新登場のJCBプロパーカードです。最短3営業日で発行されますのですぐに手元に届きます!
お申し込みは↓の公式サイトから!
また、JCB CARD WとJCB CARD W plus L
はJCBのプロパーカードです。
プロパーカードは、将来的に条件を満たせばワンランク上の招待制カード「JCBゴールド・ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待を受けられるクレジットカードです。
「JCBザ・クラス」はJCB最高峰のクレジットカードで、ディズニーランドのスポンサーラウンジ利用券がもらえたり、秘密のレストランを利用できる抽選に参加できたりと、ディズニーファンには特に魅力的な特典が付いてきます。
40歳以上ならJCBブランドの楽天カードがオススメ
40歳以上で年会費無料のJCBカードを探しているなら楽天カードがオススメです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
最後に
今回はヘルシーなのに美味しい料理が食べられるヘブンリー アイランド スタイル (Heavenly Island Lifestyle)でヘルシーランチ&ビールを楽しみました。
メニューを見ると、すべての料理の食材に気を配っているようで、安心して食べられるのがいいですね!
今回はランチに訪れましたが、おつまみが5ドルのハッピーアワーもあるそうなので、ハッピーアワーでも訪れてみたいなと思いました。
お店の予約について
ハッピーアワーは予約の必要はありませんが、ディナーの時間は混雑することも多いようなので予約しておいたほうが無難です。
公式サイトから予約することもできますが、レストランとの間に予約の専門家をはさんで、日本語で細かく予約の指示ができるグルヤクを利用するのもオススメです!
奥の方に大人数用のおしゃれな半個室風の空間もありますので、グルヤクならそこを指定して予約することもできますよ。
グルヤクは海外レストランの予約を日本語で簡単にできる日本最大の海外レストラン予約サイトです。
グルヤクを運営するのは「ことりっぷ」や「まっぷる」などを出版する「昭文社」なので安心感があります。
グルヤクから予約をリクエストするとグルヤクの中の人があなたに代わってレストランに予約をしてくれます。
予約者とレストランの間に人が入っているので、「夜景やサンセットが見れる席がいい」「記念日を祝いたい」など細かい注文を日本語でリクエストすることができちゃいます。
予約手数料が1人につき500円かかりますが、24時間オンラインで日本語予約が可能なので現地語ができなくてもOK!
事前に予約しておけば待ち時間を大幅に短縮できますし、24時間前まで何度でも予約の変更が可能です。
お店情報
■ヘブンリー・アイランド・ライフスタイル (Heavenly Island Lifestyle)
場所:342 Seaside Ave, Honolulu, HI 96815
URL:http://www.heavenly-waikiki.com/
Heavenly’s Island Lifestyle (ハワイ料理 / ワイキキ)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大100,000ポイント獲得
具体的には利用額150万円で850,000ボーナスポイントゲットできます。
さらに150万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが15,000ポイント貯まるので、合計100,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ150万円利用した場合、45,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは150万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計145,000ポイントゲットです!
ポイントはANAマイルやJALマイルに交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。