なんか無性にカニをたらふく食べたい!
そんな気持ちを抑えられなくなってチャートハウスワイキキのディナーに行ってきました!!
チャートハウス ワイキキは目の前にアラワイ・ヨット・ハーバーが見渡せるオープンエアのレストラン。夕陽を見ながらアイランド・スタイルの新鮮なシーフードが楽しめます。
その歴史は古く40年以上もの間、観光客や地元の人達に愛されている人気のお店です。
雰囲気がよく、ヒルトンハワイアンビレッジから歩いていけるので、私達もよく行きます。
実は初めてハワイに来た時に訪れた思い出のレストランで、当時は海外のレストランに慣れていなくて、あたふたしながら料理を注文したのを覚えています。
チャートハウス ワイキキはハッピーアワーもやっていて、ボリュームのあるフライドライスやププステーキなど、おつまみとは思えない本格的な料理が食べられるのでディナーの代わりにも十分利用できるのですが、ハッピーアワーにはカニはないんです。
今回はどうしてもカニが食べたい!ということで、ロブスターやカニも楽しめるチャートハウスワイキキのディナーに行くことにしてみました。
チャートハウスのディナーは予約がベター
チャートハウス ワイキキは人気レストランなので、予約は必須なのですが、今回はその日に思い立ったので予約無しでの突入です!
ちょっと待つかなーと思ったのですが、タイミングが良かったのかほぼ待つことなく席に案内してもらえました。
ただ、通された席は当然窓際の席のはずもなく、全く外の見えない奥の方の席でした。
私達は花より男子。美味しいカニが食べられればいいので全く問題ないのですが、きれいな景色を見つつ、ハワイの風を感じながら食事がしたいなら、予約は必須です!
チャートハウスのディナーメニュー
席に通されたたらメニューのチェックです。
こちらはグラスワインのメニュー。スパークリングワインが9ドル〜、白ワインが6.5ドル〜、赤ワインが7.5ドル〜という価格です。
こちらは前菜メニュー。フードメニューは日本語付きです。
イカフライ、アヒポキ、オイスターロックフェラーにクラブケーキなど、様々なシーフードの前菜が用意されています。
こちらはハウススペシャルディナーのメニューです。
メインにはロブスター、アワビ、キングクラブといった高級シーフードが揃っています。
すべてのディナーにはサラダまたはクラムチャウダーと、白米、玄米、マッシュポテト、フライドポテトのいずれか1つがついてきます。
最後のページはグリルから。
プライムリブ、リブアイステーキ、ニューヨークステーキなど、お肉好きも楽しめるラインナップになっています。
実際に食べてみた。
今回はカニが食べたいと思って訪れたので、1品はアラスカ産キングクラブに決定。
もう1品は肉も食べたいということで、ガーリックステーキにしてみました。
プリモ生ビール 7.25ドルで乾杯!
料理が決まったところで、まずはビールで乾杯です!
今回注文したのはプリモ生ビール 7.25ドル。
プリモってハワイのビールなんですが、他のレストランではあまり見かけないんですよね。
なので、チャートハウスに来たらとりあえずプリモビールを注文します。
プリモはラガービールなので、日本のビールのように飲みやすく、水のように飲めちゃいます。
ビールを楽しんでいると、ディナーについてくるサラダとスープがやってきました。
スペシャルディナーにはサラダかスープのどちらかがついてくるのですが、今回はキングクラブとガーリックステーキの2品を注文したので、サラダとスープを1つずつにしてみました。
サラダはシーザーサラダで、1皿でもしっかりボリュームがあります。
たっぷりのシーザードレッシングが和えられていて、味もしっかり、ビールのおつまみにもぴったり!
スープはクラムチャウダーでした。
下の写真は添えられていたクラッカーを砕いてスープに放り込んだところ。
クラムチャウダーは具だくさんで、飲むというより食べるスープ。
ちょっと冷めていたのが残念でしたが、味付けもしっかりしていて美味しい好みの味でした。
スープとサラダがしっかり目の味付けだったのでビールも進み、2杯目に突入です。
2杯目は7.5ドルのグラスワインにしてみました。
アラスカ産キングクラブ (1ポンド) 84ドル
ワインをちびちび飲んでいると、メインがやってきました!
アラスカ産のキングクラブは大きな足が6本。サイドはマッシュポテトにしてみました。
ソースは溶かしバター、ポン酢、辛い醤油風の3つがついてきます。
キングクラブは剥きやすいよう、殻に予め切れ目が入っているので、手で簡単に身を取り出すことが出来ます。
取り出したキングクラブの身がこちら!
大きくて、ブリブリのキングクラブを口に頬張ると、口の中がカニの味でいっぱいに!
幸せを感じる瞬間です!
ただ、値段がかなり高いので、もう少しボリューム多めでもう食べられないよ!ってくらいだったら良かったなーと思いました。
ガーリックステーキ 55ドル
そしてこちらがもう1つのメイン料理、ガーリックステーキ 55ドルです。
グラタン皿にカットされたフィレミニヨンがゴロゴロと入っています。
付け合せはフライドポテトにしてみました。
ガーリックステーキと言う名の通り、ニンニクたっぷりのオイルがグラタン皿に入っています。
お肉は硬い部分も一部にありましたが、ガーリックが効いていて美味しくいただきました!
ただ、こちらもちょっと冷めていたので、熱々だったらなお良かったのになーと思いました。
お会計
ビールとワイン2杯ずつにメイン料理2品でお腹いっぱい。お会計です!
お会計は税込みで176.45ドル、15%のチップ込みで203ドルとなりました。
日本人のお客さんが多いということもあり、お会計には予めチップを含めた伝票がやってきます。15%は一般的なチップの料金なので、よっぽど不満がないのであれば、渡された値段を払って問題ないと思います。
チャートハウス ワイキキはクレジットカードOKなので、メインカードのアメックスで支払いました。
(旅行にはクレジットカードが便利!出不精夫婦オススメのクレカはこちら)
最後に
今回はチャートハウスワイキキのディナーでキングクラブとガーリックステーキを楽しみました!
キングクラブもガーリックステーキも美味しかったのですが、運ばれてきたスープもステーキも冷めきっていたのが気になりました。
アツアツだったらもっと美味しいだろうにもったいないですね。
また、ちょっと料金も高めな気がしました。
200ドル払うならウルフギャングやルースズクリスで熱々のステーキが食べられます。
ただ、チャートハウスにはアラワイ・ヨット・ハーバーが眼の前に広がる素敵な景色を見ながらハワイの風に吹かれて食事を楽しめるという経験ができる魅力があります。
金額以上の体験を求めるなら、早めに予約をして、窓際の席を確保するのがいいんじゃないかと思います。
日本語でウェブからチャートハウス ワイキキを予約する!
チャートハウスはハワイでも人気のレストランなので、いついっても大賑わい!ディナーで利用するなら予約をしておいたほうが安心です。
Mappleアクティビティでタンタラスの夜景付きツアーを予約をする
旅行のガイドブック「まっぷる」や「ことりっぷ」で有名な昭文社が運営する旅ナカ(現地)でより旅を楽しむためのオプショナルツアー予約・販売代行サービス「Mapple(まっぷる) アクティビティ」でチャートハウス+タンタラスの夜景ツアーを1人104ドルで予約できます。
今回紹介したチャートハウスでディナーを食べてからタンタラスの丘で夜景を見られるツアーです!
チャートハウスのディナーの内容はこんな感じです。
シーザーサラダ
メイン (次の4種類のいずれか。時期により変更あり)
えびと帆立のリングイネとガーリック・ロール
または
NYステーキ(約255g)とマッシュ・ポテト
または
メカジキのグリルとジャスミンライス(または白米)
または
チキンピカタとエンジェルヘアーパスタ
デザート
コーヒーまたは紅茶
ハワイ旅行に行く前に日本語のサイトで事前に予約ができますし、予約の際に料理をあらかじめ選んでおけるので、当日のメニュー選びや英語を話すウェイターさんへの注文に四苦八苦しなくてすみますよ!
さらに、料金にはチップも含まれますので、チップの計算で悩むこともなくなります!
また、まっぷるアクティビティで予約すれば、ワイキキにあるMapple Activity ハワイラウンジでWi-Fiルーター無料貸し出し、ベビーカー無料貸出といった様々な特典を受けられるのも魅力的ですよ!
グルヤクで席のみ予約する
席だけ予約しておいて料理はメニューを見て自分で選びたい!という方は、海外レストランの予約を日本語で簡単にできる「グルヤク」で予約するのがオススメです!
グルヤクは海外レストランの予約を日本語で簡単にできる日本最大の海外レストラン予約サイトです。
グルヤクを運営するのは「ことりっぷ」や「まっぷる」などを出版する「昭文社」なので安心感があります。
グルヤクから予約をリクエストするとグルヤクの中の人があなたに代わってレストランに予約をしてくれます。
予約者とレストランの間に人が入っているので、「夜景やサンセットが見れる席がいい」「記念日を祝いたい」など細かい注文を日本語でリクエストすることができちゃいます。
予約手数料が1人につき500円かかりますが、24時間オンラインで日本語予約が可能なので現地語ができなくてもOK!
事前に予約しておけば待ち時間を大幅に短縮できますし、24時間前まで何度でも予約の変更が可能です。
JCBカードで支払えばメインディッシュが10%オフに!
ハワイに強いJCBはチャートハウスの優待も用意されています!
JCB優待のクーポンをオーダー時に見せれば、メインディッシュの利用代金から10%引きになります!※JCBカード1枚につき8名まで適用。飲み物、バーでの利用、スペシャルメニューを除く
バーでの利用が対象外なので残念ながらハッピーアワーでは使えませんが、ディナーでチャートハウスに訪れるならJCBカードで支払うのがお得ですね!
優待クーポンはJCBの公式アプリ「JCBハワイガイド」でゲットできます!
アプリの詳細およびダウンロードは下記のページから行えます。

ハワイに行くならJCBカードを作っておくのがオススメです。
提示するだけでピンクトロリーに無料で乗車できますし、多くのレストランやショップで割引などの様々な特典を受けられます。
40歳未満なら年会費永年無料のJCB CARD W
JCBブランドのクレジットカードは色々ありますが40歳未満の方であれば、年会無料で高還元なJCB CARD WかJCB CARD W plus L
がオススメ!
40歳未満、ウェブ申し込み限定、ウェブ明細のみという条件がありますが、この条件が問題ないのなら、オススメのクレジットカードです。
解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。つまり40歳未満の時点でこのカードを作っておけば、永年年会費無料でJCBのプロパーカードを持てちゃうことになります!作っておいて損は無しなカードです。
また、女性に嬉しいサービスがご利用できる「JCB CARD W plus L」というカードもあります。
JCB CARD Wは年会費無料、ポイントはJCB一般カード
の2倍たまるというお得な新登場のJCBプロパーカードです。最短3営業日で発行されますのですぐに手元に届きます!
お申し込みは↓の公式サイトから!
また、JCB CARD WとJCB CARD W plus L
はJCBのプロパーカードです。
プロパーカードは、将来的に条件を満たせばワンランク上の招待制カード「JCBゴールド・ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待を受けられるクレジットカードです。
「JCBザ・クラス」はJCB最高峰のクレジットカードで、ディズニーランドのスポンサーラウンジ利用券がもらえたり、秘密のレストランを利用できる抽選に参加できたりと、ディズニーファンには特に魅力的な特典が付いてきます。
40歳以上ならJCBブランドの楽天カードがオススメ
40歳以上で年会費無料のJCBカードを探しているなら楽天カードがオススメです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
海外旅行では紛失や使えなかったときのために複数のブランドのクレジットカードを持っていくのがオススメです。
特にハワイで役に立つ出不精夫婦オススメのクレジットカードをこちらの記事にまとめていますのでよろしければ御覧ください。

チャートハウス ワイキキについて
お店情報
■チャートハウスワイキキ (Chart House Waikiki)
住所: 1765 Ala Moana Blvd, Honolulu, HI 96815
URL: http://charthousewaikiki.com/
2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。