ハワイのハッピーアワー巡り、今回はBLTステーキワイキキを紹介します!
BLTステーキ ワイキキとは
BLTステーキは、2004年に旗艦店となるニューヨーク店をオープンして以来、15店舗以上のBLTレストランをはじめ約30店のブランドレストランを世界各国に展開している高級ステーキハウスです。日本でも銀座と六本木に店舗があります。
クラシックなステーキハウスにビストロの雰囲気を添えたBLTは、質の高いサービスと心暖まるおもてなしで、ニューヨークタイムズの2つ星、ニューヨークポストの3つ星などの高い評価を得ています。
ステーキに使用するお肉はもちろん高級ステーキハウスでは使っていないところはないんじゃないかと言えるUSDA格付け最高位のプライムグレード。
外はこんがり、中はふわふわ、グリュイエールチーズをかけて焼きあげるBLTの代名詞とも言える「ポップオーバー」も人気です。
そんなBLTステーキのワイキキ店は、トランプ・インターナショナル・ホテル・ワイキキ・ビーチ・ウォークの1階にあります。

BLTステーキのお店入口はこんな感じです。

BLTステーキ ワイキキのハッピーアワー
BLTステーキ ワイキキのハッピーアワーは毎日4:30PM〜6:30PMの2時間実施しています。
ハッピーアワーが楽しめるのはバーエリアのみです。
バーエリアには10席程度のバーカウンター席だけでなく、

バーカウンターの後ろに5つほどのテーブル席も用意されています。

ハッピーアワーは予約ができないので席は早いものがちになります。
ハッピーアワーの時間帯はお得な「BLT Sunset Menu (BLTサンセットメニュー)」をいただけます。
BLT Sunset Menuのドリンクメニューがこちら。

BLT MAI TAI (BLTマイタイ)、RASPBERRY MOJITO (ラズベリーモヒート)、PALOMA (パロマ)といったカクテルが8ドル、グラスワイン(赤、白、スパークリング)が9ドル、ハワイ産の缶ビールが6ドルでいただけます。
ドリンクメニューを裏返すとフードメニューが書いてありました。

フードメニューは以下の通りです。
- raw bar (ナマモノ)
- JUMBO SHRIMP (ジャンボシュリンプ) $18
- WEST COAST OYSTERS (西海岸産生牡蠣) 1つ$3
- DAILY POKE (本日のポケ) 時価
- rolls (巻きずし) 各$10
- SPICY TUNA (スパイシーツナ)
- SPIDER ROLL (スパイダーロール)
- sashimi (刺し身) 各$7
- TUNA (マグロ)
- KANMACHI (カンパチ)
- SALMON (サーモン)
- pupus (おつまみ)
- MANOA WEDGE SALAD (マノアウェッジサラダ) $9
- TRUFFLED PARMESAN FRIES (トリュフパルメザンフライ) $7
- GRILLED DOUBLE-CUT BACON (グリルドダブルカットベーコン) $8
- BLT FRENCH ONION SOUP (BLTフレンチオニオンスープ) $10
- LOCO MOCO (ロコモコ) $14
- WAGYU HAMBURGER (和牛ハンバーガー) $18
新鮮なシーフードが自慢なのでしょうか、シュリンプや牡蠣、刺し身やロール寿司など生魚を使った料理が豊富に揃っています。
おつまみは6種類とそれほど種類は多くありませんが、フライドポテト、ベーコンといったお酒のおつまみだけでなく、サラダ、スープもありますし、メインとなりうるロコモコ、和牛ハンバーガーもあって、十分満足できそうなラインナップになっています。
ただ、ハッピーアワーメニューにステーキが含まれていないのがちょっと残念ですね。
実際に食べてみた。
今回BLTステーキワイキキを訪れたのがオープン直後だったので、席は選び放題。
ということでゆったりとしたテーブル席を選んでみました。
席につくとちょっとパンクな感じでとってもフレンドリーなバーテンダーさんが飲み物を聞きに来てくれました。
いつもはビールを飲むのですが、生ビールではないとのことだったので、今回は9ドルのスパークリングワインで乾杯です!

果実味が感じられる美味しいスパークリングワインです!
サービスのサーモンパテ (無料)
飲み物と一緒にサービスのパテとクラッカーが運ばれてきました。

レバーパテかなと思って食べてみると、サーモンパテでした。

マノアウェッジサラダ (Manoa Wedge Salad)
ちょっと健康を意識して、最初の1品はサラダにしてみました。

レタスにかけられた白いドレッシングがいいお味です。
さらに上に乗ったベーコンが美味!
美味しいサラダにお酒も進み、2杯目に突入です。
2杯目は赤ワインで乾杯です!

名物ポップオーバー (無料)
赤ワインで乾杯すると、名物のポップオーバーがやってきました!こちらもサービスで無料!

やってきたポップオーバーは焼き立てらしくアツアツ!
アツアツすぎて手で半分にさくのが大変なくらいです!
やけどしそうになりながら半分に割いて、ホイップバターをたっぷり塗ります。

最後に塩を軽くふりかけていただきます!

このポップオーバー、名物というだけあって激ウマです!
外はシュークリームの皮のようにサクサクで中はふわふわ。
優しい味がしてこれだけを食べにまた来たくなるような美味しいパンでした!
お代わりしたいくらいでしたがサービスなので自重しました。
そんなポップオーバーのお皿にはこんな紙が置かれていました。

中を見てみるとなんとポップオーバーのレシピじゃないですか!

家でレシピを見て作ったとしてもこれと同じものが作れる気がしませんが、料理が得意な方にはうれしいかもしれませんね!
ポップオーバーに感動しているとメイン料理として注文したおつまみ2品がやってきました!

和牛ハンバーガー (Wagyu Hamburger)
1品目はハンバーガー! 和牛ハンバーガー$18です。
和牛ビーフパテを挟んだハンバーガーの横にはレタス、トマト、ピクルスが別添えでついています。
さらにサイドにはコールスローとフレンチフライがたっぷりついてきました。

お肉に自身があるんでしょう、ハンバーガーは本当にシンプル!

お肉の味がしっかりと感じられる美味しいハンバーガーでした。

ただ同じく人気高級ステーキハウスのウルフギャング・ステーキハウスのハッピーアワーで食べられるスライダーが$7なのと比べると値段は$18とちょっと高めかなーという気もしました。
ロコモコ (Loco Moco)
メイン料理のもう1品はロコモコにしてみました。

白いライスの上にビーフパテときのこたっぷりのラグーソースがかけられていて、その上に目玉焼きが乗っています。
ロコモコに使われているビーフパテも和牛ビーフなのでしょうか、ハンバーガーと同じく肉の味がしっかりと感じられる美味しいお肉です。

お米の炊き方も好みの硬めで良かったですし、きのこたっぷりのラグーソースが絶品で大変満足度の高いロコモコでした!
お会計
ワインを2杯ずつと料理3品の注文でしたが、サービスのサーモンパテとポップオーバーもしっかり食べたのでお腹いっぱい!お会計です。
今回は税込みで80.63ドルとなりました。

BLTステーキ ワイキキはクレジットカードOKなので、メインカードのアメックスで支払いました。
(旅行にはクレジットカードが便利!出不精夫婦オススメのクレカはこちら)
サービスのプチケーキ (無料)
お会計をお願いすると最後にサービスのプチケーキが運ばれてきました。

一口で食べられるサイズのチョコブラウニーケーキでこちらもとっても美味しかったです!
最後に
今回はトランプ・インターナショナル・ホテル・ワイキキ・ビーチ・ウォークの1階にある人気高級ステーキハウス「BLTステーキ ワイキキ」でハッピーアワーを楽しみました!
ハッピーアワーではステーキこそ食べられませんが、ハンバーガーもロコモコもさすが高級ステーキハウスと言える美味しい料理でした!
お店の雰囲気もよく、ゆったりハッピーアワーを楽しめたのも良かったです。
ロール寿司やトリュフパルメザンフライにベーコンなど他の料理もきっと美味しいのだろうと思うので、また行きたいと思います!
BLT Steak Waikiki
日本語でウェブから事前予約!
BLTステーキのハッピーアワーは予約できませんがディナーで訪れるなら予約をしておいたほうがベターです!
時間に限りのあるハワイ旅行をスムースに進めるために、ハワイに行く前に事前にレストランを予約しておきましょう!
予約をするのはネットからが簡単!
グルヤクで席のみ予約する
海外レストラン予約サイトのグルヤクを利用すれば簡単に予約する事ができます。
グルヤクは海外レストランの予約を日本語で簡単にできる日本最大の海外レストラン予約サイトです。
グルヤクを運営するのは「ことりっぷ」や「まっぷる」などを出版する「昭文社」なので安心感があります。
グルヤクから予約をリクエストするとグルヤクの中の人があなたに代わってレストランに予約をしてくれます。
予約者とレストランの間に人が入っているので、「夜景やサンセットが見れる席がいい」「記念日を祝いたい」など細かい注文を日本語でリクエストすることができちゃいます。
予約手数料が1人につき500円かかりますが、24時間オンラインで日本語予約が可能なので現地語ができなくてもOK!
事前に予約しておけば待ち時間を大幅に短縮できますし、24時間前まで何度でも予約の変更が可能です。
2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。