出不精夫婦は2018年もハワイにやってきました!
飛行機内で見た映画、「祈りの幕が下りる時」と「嘘を愛する女」が面白くて、全く寝られず、完全に睡眠不足でハワイに到着。
お気に入りの牛角の上にあるロミロミマッサージ店で疲れをとったらお腹が空いてきました!
そう言えば、すぐ近くのロイヤルハワイアンセンターにこの春新オープンのお店がいくつかあると聞いていたので、散策に。
そこで見つけた「ティム・ホー・ワン (TIM HO WAN)」に入ってみました!
ティム・ホー・ワン (TIM HO WAN/添好運)とは
ティム・ホー・ワンは香港発の飲茶レストラン。
普通の飲茶レストランと違うところはなんと、ミシュランンの星を獲得しているということ。
料理の値段もリーズナブルなことから「世界一安いミシュラン星付きレストラン」とも呼ばれているそうです。
なんでミシュランの星を獲得出来ているのかというと、ティム・ホー・ワンというお店が、4年連続でミシュラン3ッ星を獲得したフォーシーズンズホテル香港の広東料理店『龍景軒』の点心師を務めたMac Kwai PuiシェフとパートナーのLeung Fai Keungシェフが“よりカジュアルに、日常的に本物の味を”という考えをもとに2009年に独立し創業したお店だからなのでしょう。
最近日本でも日比谷にオープンして大行列ができているのだとか。
そんなティム・ホー・ワンがこの春にハワイにもオープンしました。
場所はワイキキのロイヤルハワイアンセンター3階。
H.I.Sのラウンジのすぐ側です。
すぐ近くには「つるとんたん」もオープン予定のようですが、まだオープンしていませんでした。
お店の入口付近には厨房が覗ける窓もあり、カメラを構えると、職人さんがアロハをしてくれました!
東京では大行列のお店と聞いたのですが、今回訪れたのが午後2時で忙しい時間帯をはずれていたからか、ハワイでは全く並ばずすんなりお店に入ることが出来ました。
ハワイのティム・ホー・ワンの店内はこんな感じ。
ハワイらしくオープンエアーの席も用意されています。
ティム・ホー・ワンのメニュー
それではメニューを見ていきましょう。
まずはドリンク。
ビールは生はなくボトルのみ。青島、サッポロ、マウイビキニブロンド、ハイネケンがありますが値段は7.75ドルとちょっとお高め。
お酒を飲まない方は1人1.5ドルのハウスプーアル茶がお得かもしれませんね。
料理のメニューは写真付きのものがあるので、見た目で選ぶことが出来ます。
オープンしたばかりだからかチョウファン(Real Steamed Rice Rolls)はまだ注文できないようです。
写真付きのメニューには値段が書いていないのですが、一緒に置かれていた注文シートのようなものに書いてありました。
値段はどの料理も5ドル程度と安心価格。この値段でミシュランの星付きレストランの味が堪能できるのはいいですね!
実際に食べてみた。
寝不足で判断能力が鈍っていたのか、7.75ドルもする青島ビールをオーダーして乾杯です!
料理は写真を見て美味しそうなものを4品頼んでみました。
注文後すぐにやってきたのが、シェフズスペシャルのSTICKY RICE IN LOTUS LEAF (古法糯米雞) 6ドル。
出不精夫婦はちまきやSticky Riceが大好きなのですが、そのものズバリの写真をメニューに発見!
メニューには商品名が書いていなかったのでまだ注文できない料理なのかなと思ったのですが、もしかしたらと写真を指さして、これがほしいと伝えたところ、問題なくOKとのこと!
後で注文シートを確認したとこr、Chef’s Specialにチェックが入っていました。
このちまきのような食べ物、大きさはソフトボール大くらいでかなり大きくボリュームはしっかり!
葉っぱを剥がすと中から美味しそうなもち米と豚肉が!
さらにもち米を掘っていくとソーセージ、鶏肉、しいたけなんかも入っていました!
もち米がもちもちして美味しいのはもちろんのこと、意図してか偶然か、具材の味がしみたところと、コメ自体の味が味わえるところがあったり、1品で色々な味を楽しめました!
続いて、シュウマイと餃子がやってきました!
こちらはSTEAMED PORK DUMPLINGS WITH SHRIMP (SIU MAI) 鮮蝦燒賣皇 5.25ドル。
豚よりはエビが強いシュウマイと言った感じ。プリプリ感があります。
こちらはSTEAMED SHRIMP DUMPLINGS (HAR GOW) 晶瑩鮮蝦餃 5.25ドル。
皮がもちもち、エビはぷりぷりですが、そこまで感動はなく、普通に美味しいえび餃子と言った感じ。
最後にお店の看板メニューっぽい、BAKED BBQ PORK BUNS (3 PIECES) 酥皮焗叉燒包 3個 5.75ドルがやってきました。
見た目の通り、外のバンズはメロンパンです。
中にはチャーシューの餡が入っていて、一言で言うとチャーシューメロンパン。
甘いメロンパンにチャーシューが入っているのを想像してみてください。
そんな味です。
出不精夫婦的には美味しいような合わないような?なんとも不思議な味でした。
お会計
お腹はそこまでいっぱいにはなっていませんが、時差ボケ、寝不足なので、ここでお会計です。
税込みで39.53ドルとなりました。
ティム・ホー・ワンはクレジットカードOKなので、メインカードのアメックスで支払いました。
(旅行にはクレジットカードが便利!出不精夫婦オススメのクレカはこちら)
青島ビールが15.50ドルもしたのを除いて、料理だけでは、22.25ドルとハワイにしてはかなりのお得度ではないでしょうか。
最後に
ハワイ到着初日にオープンしたての世界一安いミシュラン星付きレストラン、「ティム・ホー・ワン」に行ってきました!
お酒の値段が高めなので、お酒好きにはちょっと割高になってしまうかもしれませんが、料理を食べるだけなら、リーズナブルな価格でミシュラン星付きレストランの味を堪能できるのでいいかもしれません!
東京では行列らしいですが、ハワイではほとんど並ばず入れるのもいいですね!
個人的には昨年ハッピーアワーで訪れたヤウアチャワイキキの方が料理は美味しい気がしますが、ハッピーアワーの時間帯だけでなくいつでもリーズナブルな価格で点心を楽しめる「ティム・ホー・ワン」もいいですね!
今回まだ注文できなかったチョンファンや、大根餅、ニラとエビの蒸し餃子、マーライコウなど、他にも美味しそうな料理があったのでまた機会をみて行ってみたいと思います!
TIM HO WAN/添好運
日本語でウェブから事前予約!
ティム・ホー・ワンはミシュラン1つ星レストランですので人気も高くいつも混んでいます。せっかくのハワイ旅行。時間を有効に活用するためにもハワイ旅行に行く前に日本から事前に予約しておくことをおすすめします!
Mappleアクティビティでメニュー込みの予約をする
旅行のガイドブック「まっぷる」や「ことりっぷ」で有名な昭文社が運営する旅ナカ(現地)でより旅を楽しむためのオプショナルツアー予約・販売代行サービス「Mapple(まっぷる) アクティビティ」で今回紹介したティム・ホー・ワンのメニューを含めた事前予約サービスを実施しています。
こちらのロイヤルメニューでは$25で名物のベイクドチャーシューパオもついています!
・ベイクドチャーシューバオ - 2個
・海老の蒸し餃子(ハーガオ)) - 2個
・ポークと海老の焼売 - 2個
・揚げ春巻き - 2個
・中華風焼きそば
これ以外にも$48でロブスターが食べられるコースもありますよ!
ハワイ旅行に行く前に日本語のサイトで事前に予約ができますし、予約の際に料理をあらかじめ選んでおけるので、当日のメニュー選びや英語を話すウェイターさんへの注文に四苦八苦しなくてすみますよ!
さらに、料金にはチップも含まれますので、チップの計算で悩むこともなくなります!
また、まっぷるアクティビティで予約すれば、ワイキキにあるMapple Activity ハワイラウンジでWi-Fiルーター無料貸し出し、ベビーカー無料貸出といった様々な特典を受けられるのも魅力的ですよ!
ハワイラウンジの特典も見るグルヤクで予約する
席だけ予約しておいて料理はメニューを見て自分で選びたい!という方は、海外レストランの予約を日本語で簡単にできる「グルヤク」で予約するのがオススメです!グルヤクでは事前予約の割引セットメニューも用意されています。
グルヤクは海外レストランの予約を日本語で簡単にできる日本最大の海外レストラン予約サイトです。
グルヤクを運営するのは「ことりっぷ」や「まっぷる」などを出版する「昭文社」なので安心感があります。
グルヤクから予約をリクエストするとグルヤクの中の人があなたに代わってレストランに予約をしてくれます。
予約者とレストランの間に人が入っているので、「夜景やサンセットが見れる席がいい」「記念日を祝いたい」など細かい注文を日本語でリクエストすることができちゃいます。
予約手数料が1人につき500円かかりますが、24時間オンラインで日本語予約が可能なので現地語ができなくてもOK!
事前に予約しておけば待ち時間を大幅に短縮できますし、24時間前まで何度でも予約の変更が可能です。
徒歩圏内のヒルトン系列ホテル
■ホクラニ ワイキキ バイ ヒルトン グランド バケーションズ
住所:2181 Kalakaua Ave, Honolulu, HI 96815
Hotels.comで予約する
■ヒルトン ガーデン イン ワイキキ ビーチ
場所:2330 Kūhiō Ave, Honolulu, HI 96815
Hotels.comで予約する
Tim Ho Wan Waikiki (飲茶・点心 / ワイキキ)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大100,000ポイント獲得
具体的には利用額150万円で850,000ボーナスポイントゲットできます。
さらに150万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが15,000ポイント貯まるので、合計100,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ150万円利用した場合、45,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは150万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計145,000ポイントゲットです!
ポイントはANAマイルやJALマイルに交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。