ホノルルハッピーアワー巡り、今回はどうしてもカニが食べたくて、手づかみシーフードのお店がハッピーアワーもやっていると聞きつけて、アラモアナセンターから徒歩5分、ウォルマートの向かいにある「レイジング・クラブ」に行ってきました!
カジュアルな手づかみシーフードのお店
ハワイの手づかみシーフードのお店というと、日本のテレビでもよく紹介されていて、僕たちも2回通っている「クラッキン・キッチン」が有名ですが、探してみると他にもいくつも見つかります。数年前に、アメリカ本土で手づかみシーフードブームがあって、それからハワイでもたくさん同様のお店ができたんだそう。
当時はどこのお店も行列ができるほどだったそうですが、今はそのブームも落ち着いたようで、並ばずに普通に入れるお店がほとんどのようです。
今回訪れた「レイジング・クラブ」、午後3時時30分頃に行ったのですが、お客さんは他に2組。こんな時間に2組いるのもすごいですが、すんなり席に着くことができました。
店内は非常にカジュアルで、気張らずにシーフードを楽しめそうな雰囲気です。
こちらがレイジング・クラブのメニュー。
まずはStep1で何を食べたいかを選び、Step2でソースの味を選び、Step3で辛さのレベルを選びます。
シーフードは単品で選んでもいいですし、色々な種類のシーフードが食べたいならば、3つのシーフードが選べるコンボや、キャプテンスペシャルなんてのもあります。
単品で頼む場合、2品頼む毎に、ソーセージ3枚とコーン1つが、コンボやキャプテンスペシャルにはソーセージやコーンだけでなく、ご飯やフライドポテトがついてきます。
公式サイトに日本語メニューもありました。
マーケットプライスのシーフードの値段は壁の看板に書かれています。
他にもレイジングアイテムメニューなるものも。
タコス、パン、スープが4種類で、キャプテンスペシャルと一緒に頼むとお得な値段で食べられるようです。
ランチメニューもいただきました。こちらはちゃんと見なかったのですが、後からよく見てみるとなかなかおいしそうなものが揃っていますね。
ハッピーアワーは平日2PM-5PM
そしてこちらがハッピーアワーメニュー。
ハッピーアワーは平日(月曜から金曜)の午後2時から5時の間で、通常$3.00の2種類のビールがが$1.99で、通常$10以上する5種類のフライメニューが半額以下の$5.00でいただけます。
ということでまずは$1.99のビールで乾杯です!
フライのメニューは通常価格は一番高い$13のなまずのフライ(Fried Catfish)にしてみました。なまずを食べてみたいという気持ちももちろんあったのですが、ついつい一番お得なものを選んでしまいます。
お味の方はというと、白身魚のフライよりなまずは身がやわらくてジューシーで、かなり美味しい!
周りの衣もザクザクスパイシーでどこかB級グルメのような懐かしい味がしてこちらも最高でした。
メインはズワイガニとタラバガニに
そしてメイン!今回はカニが食べたくてやってきたので、コンボにはせず、単品でズワイガニ(Snow Crab Legs) 1lbs (約450g) $20.99とタラバガニ(King Crab Legs) 1lbs (約450g) $41.00を注文してみました。味付けはガーリックバター、辛さはミディアムです。
そしてやってきたのがこちら!
ビニール袋に入ってやってきました。クラッキン・キッチンのようにテーブルに中身を出してくれるわけではなく、自分で取り出して食べるスタイルのようです。
中を見てみると、ガーリックバターソースがいい感じに絡まったカニたちがたくさん!この写真には見えませんが、合計2lbs頼んだので、カニ以外にコーンが1つにソーセージが3枚も入っています。
ズワイガニを取り出してみました。
持ってみるとこれが結構熱い!
袋を開けただけでは気が付きませんでしたが、アツアツなのはいいですね!
こちらはタラバガニ。なかなか大きめです。
写真の撮影も終わりあとは食べるのみ!
まずはズワイガニからいってみましたが、身がしっかり入っていて食べ応えも十分。そして何よりバターガーリックソースがめちゃめちゃ気に入りました。
その名の通り、バターとガーリックがたっぷり入っているのですが、ベースが甘いんです。さらに辛さをミディアムにしたので適度に辛い。
ニンニクプンプン、甘くて辛いソースにしょっぱいカニが絡むと何とも言えない絶妙の味わいで、夫婦共々無言でカニに食らいつき、ずわいもタラバもあっという間に平らげてしまいました。
あまりにもソースが気に入りすぎて、なまずのフライについていたフライドポテトをこのソースに投入!
このソースのためにさらに追加でご飯を注文してしまおうかとも思いましたが、これ以上食べたらやりすぎだ!という自制心が働き、なんとか今回は思いとどまりました。
最後まで美味しく頂きました。
最後に
レイジング・クラブ、予想以上に美味しくて、夫婦共々大満足でした。
ニンニクがすごすぎて、翌朝以降もしばらくニンニクの匂いが取れないくらいパワフルですが、また来たくなるお店でした。
次回はキャプテンスペシャルに挑戦しようかと思います!そしてご飯をガーリックバターソースに投入します!
追記:残念ながら閉店してしまいましたが、後釜に入ったキッキン・ケイジャンに行ってきました!
このときの記事がこちら!

お店情報
■レイジング・クラブ (Raging Crab)
住所: 655 Keeaumoku St, Honolulu, HI 96814
URL: http://ragingcrab.com/
Raging Crab (シーフード / キングストリート)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
実際に行ってみたハワイのハッピーアワー まとめ
ハワイにはちょっと時間をずらすだけでお得に楽しめるハッピーアワーがたくさん!そんな中で実際に行ってみたハワイのハッピーアワーをまとめました!

2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大100,000ポイント獲得
具体的には利用額150万円で850,000ボーナスポイントゲットできます。
さらに150万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが15,000ポイント貯まるので、合計100,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ150万円利用した場合、45,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは150万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計145,000ポイントゲットです!
ポイントはANAマイルやJALマイルに交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。