今回は大盛りフライドチキンが食べられる韓国料理のレストラン、「CHICK & MECK」を紹介します!
お目当てのCrab Bucketは閉店。。
実は今回紹介するCHICK & MECK、このお店を目当てにして行ったのではなく、お目当のレストランが閉店していて、途方に暮れていた時にたまたま見つけたお店なんです。
当初行こうとしていたのはCrab Bucketという手づかみシーフードのお店で、お気に入りの「クラッキン・キッチン」以外にも、手づかみシーフードのお店があるということを知り、行ってみようということになったのでした。
Crab Bucket、ワクワクしながら、GoogleMapを頼りに行ってみると・・・
Arenaというスポーツバーに変わっているではありませんか・・・
大盛りの唐揚げにつられて・・・
まさかの閉店に意気消沈し、アラモアナセンターに向けてとぼとぼ戻りながら、他にいいお店がないかと周りのお店を探してみます。
でも気分はまだシーフード。確か近くにレイジング・クラブ(Raging Crab)という手づかみシーフードのお店があったはずと、そこに向けて歩いていると、外の席のお客さんに大盛りのフライドチキンのようなものを運んでいるお店が目に入りました。
そのお皿に二人とも釘付けです。そういえば最近唐揚げを食べてないねーと、気付いたらお店に入っていました。
店内は綺麗な造りで、まだオープンしたばかりといった雰囲気で、店員さんに聞いてみると3か月ほど前にオープンしたばかりとのこと。
バーカウンターもあり、地元のロコ?が談笑しています。
生ビールは9種類と充実。チェミスルやマッコリも
席に着いたらまずビール!ということでドリンクメニューを見てみます。
生ビールに瓶ビール、チェミスルやマッコリなんかもあります。どうやら韓国料理のお店のようです。
生ビールの種類は全部で9つ。クラフト生ビールも4種類で大好きなIPAが2種類ありました。
両方飲んでみようと心に決めて、まずは安い方のGoose Island IPAで乾杯です。
ビールと一緒にお通しも運ばれてきました。コールスローと大根の酢漬けでこちらも韓国料理やさん風。
どちらも美味しく、お代わりしてしまいました。
豊富なラインナップのフライドチキン
ビールを飲みながらおつまみを選びます。狙いはもちろんフライドチキン!
メニューを見てみると、片面全てフライドチキンのメニューが並んでいます。右側はスペシャルチキンメニューにちょっとポークとビーフの料理とかなりのチキン押し!
次のページにはチヂミ(JEON)と前菜のメニューもありました。いつもはネットでメニューを吟味してある程度あたりをつけてからお店に行くのですが、今回は飛び込み。JEONがどんな料理なのかわからず結局注文しなかったのですが、後で調べてチヂミだとわかりました。
さて、フライドチキン、どれが美味しいのかわからないので、店員さんにオススメを聞いてみると、オリジナルとスパイシーコチュジャンが半分ずつ入ったMixed Combination Chikenがオススメだというので、そちらを注文することにしました。
そしてやってきたのがこちら。ハニーマスタードソースとレンチドレッシング風のソースが付いてきました。
オリジナルとスパイシーコチュジャンがそれぞれ5本ずつ、計10本となかなかのボリュームです。
味の方はどちらもグッド!衣がザクザクしていて食べ応え満天!ビールにもよく合います!
お腹が空いていたのか、フライドチキンをペロリとたいらげ、まだいけそうということで、もう一つの店員さんのオススメ、”Pa Dak” Modern Seoul Chickenを注文することに。”Pa Dak”はフライドチキンとネギから作られた韓国の鶏肉料理なんだそう。
そしてやってきたのがこちら。
これでもかというほど大盛りです。骨なしのフライドチキンが30個近く入っていて、上にはネギがこんもり。
手前のソースをつけて食べるのですが、このソースがまた美味しい!
すごく美味しいのですが、ビールを飲みながら2つ、3つと食べていると、なんだかお腹がいっぱいに。。
結局、ほとんどお持ち帰りとなりました。
ハッピーアワーはフライドチキンが以下
今回訪れたのは6:00PM過ぎだったので、普通に食事をしましたが、CHICK & MECKも4:00PM〜6:00PMの間、ハッピーアワーを実施しているようです。
壁にハッピーアワーのメニューが書かれていたので見てみると、$20.95するハウスチキンが$10.95、$16.95のフライドチキンが$9.95とどちらもほぼ半額!ビールも$2からとこちらもお得で、なんでもう少し早く来なかったのかと悔やまれました。
最後に
大盛りの唐揚げにつられて飛び込みで入ったお店でしたが、美味しいフライドチキンが食べられて大満足でした。
新しくオープンしたお店だからかも知れませんが、オーナーか店長っぽい韓国人のお兄さんが一生懸命、真摯に対応してくれて、居心地も良かったです。
次回はハッピーアワーを狙っていこうと思います。
■CHICK & MECK
住所: 835 Keeaumoku St, Honolulu, HI 96814
Twitter: https://twitter.com/chickandmeck
2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大100,000ポイント獲得
具体的には利用額150万円で850,000ボーナスポイントゲットできます。
さらに150万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが15,000ポイント貯まるので、合計100,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ150万円利用した場合、45,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは150万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計145,000ポイントゲットです!
ポイントはANAマイルやJALマイルに交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。