Facebookページに移転した旨の投稿がありました。
https://www.facebook.com/burgersandthingshawaii/posts/1053033271538010
移転先のダウンタウンのお店は名前も変わっていて、新しい名前は「Burgers on Bishop」だそうです。
お店の公式サイトはこちら。
https://www.burgersonbishop.com/
Facebookページもありました!
https://www.facebook.com/burgersonbishop/
ワイキキにも新店舗をオープン予定とのこと。こちらも楽しみですね!!
ハワイで一番美味しいと噂のハンバーガー屋さん、「バーガー&シングス (Burgers and Things)に行ってきました!
このお店を知ったのはThe Hawaii’s Best Restaurants (ザ・ハワイズベストレストラン) (エイムック)を見ていたときのこと。7番目に紹介されていたバーガー&シングスのハンバーガーの写真と説明をみてこれは食べてみたい!と思っていました。
さらに、2017年の9月にテレビで放送された「有吉の夏休み2017」でも紹介されていて、ますます行きたくなっていました。
ワイキキからはかなり遠いバーガー&シングス
ただ、調べてみると、場所がワイキキからはちょっと遠いんです。僕達は普段ハワイではレンタカーを借りずに徒歩と無料で利用できるトロリーで行けるお店を回っているのですが、バーガー&シングスは到底徒歩では行けないですし、トロリーも通っていません。
どうしたものかと思っていると渡りに船が!
僕達がワイキキ滞在中に友達が友人の結婚式でハワイに来る予定でランチでも一緒に食べようとのお誘いがあり、しかもその友達がレンタカーを借りているとのこと!
これは行くしかありません!
いざバーガー&シングスへ!
ということで友達も快諾してくれたので、レンタカーでバーガー&シングスへ行くことになりました!
滞在しているヒルトンハワイアンビレッジからは渋滞していなければ車で15分ほど。タクシーならばチップも込みで20ドル、UberXならば10ドルちょっとで行ける距離です。
今回、友達とは午後5時に待ち合わせて行く予定でしたが、ちょっとのんびりしすぎて、ホテルでピックアップしてもらったのが午後5時20分頃。バーガー&シングスの営業時間が午後6時までなので、間に合うかと心配しながらの出発となりました。
こんな時に道も少し混んでいて、焦りが募ります・・・。
なんとか到着したのが閉店10分前の午後5時50分でした。
お店の入った建物はこんな感じで、ぱっと見、この中にハンバーガー屋さんがあるようには思えません。
もう少しお店に近づいてみると、やっと「BURGERS AND THINGS!」の文字が確認できました。手作り感満載の看板?です。
閉店10分前ですし、もう注文できないかなーと恐る恐るお店に入ってみると、The Hawaii’s Best Restaurants (ザ・ハワイズベストレストラン)でも紹介されていた共同経営者のリズさんらしき方が笑顔で迎えてくれました!
店内はシンプルな机と椅子が並んでいて、レストランと言うよりは作業場というような雰囲気。実際に注文したハンバーガーは目の前で仕上げてくれます。
誰の趣味なのでしょうか、壁にはアメリカンコミックのポスターがたくさん貼られています。
もう一方の壁には数々の賞らしきものが飾られています。
バーガー&シングスのメニュー
バーガー&シングスのメニューは大きく分けて「オリジナルバーガー」「スペシャルバーガー」「サンドイッチ」「サイドメニュー」「トッピング(Things)」の5種類。
バーガー&シングスのハンバーガーはフォーミュラパテという、すでに肉の中にスパイスなどが入っているものと、ストレートパテというあとから調味料をかけるものの2種類のパテを使い分けていて、お店のシグネチャーメニューであるオリジナルバーガーに使われるパテはフォーミュラパテの方なんだそう。
シングスにあたるトッピングはローズマリーベーコン、炒めたオニオン、ハラペーニョ、チーズがあり、ベーコンはカリカリか飴をからめた(Candied)もの2種類、チーズは11種類も用意されています。
さらにシェフ、アーネストさんのオススメメニューが黒板にかかれています。
おすすめメニューは具材が変わっていて、それぞれ鹿の肉、エスカルゴ、魚を使ったバーガーになっています。特に鹿の肉を使ったバーガー「DOE A DEER」はスウェーデンの人気テレビ番組『World’s Best Burger!(世界のベストバーガー!)』で優勝したハンバーガーなんだとか。
実際にたべてみた。
世界一のハンバーガーも気になったのですが、今回はシグネチャーメニューのジューシーバーガーと、リズさんがオススメする和牛のハンバーガー、「WAGYU SAY!?」を飲み物付きで注文してみました。
飲み物はセルフサービスで、この機械の右横に置いてあるコップに自分で好きなソーダを注ぎます。奥には洗面台もあり、ハンバーガーをたべてベトベトになった手も後できれいに洗うことが出来ます。
ドリンクを注いでテーブルに付くと、目の前では早速注文したハンバーガーが作られています。パテは後ろの厨房で焼くのですが、パンをトーストしたり、ソースを塗ったり、最後の仕上げは目の前でやってくれます。工程が目で見えるのも楽しですねー!
ハンバーガーを心待ちにしていると、奥の厨房から、シェフのアーネストさんが頼んでもいないフライドポテトを「サービスだよ。」と持ってきてくれました。閉店間際にきたからなのか、なんてラッキーなんでしょう!
面白い形のカリカリのフライドポテトにかけられた飴色のソースが高級レストランで出てくるような和のテイストを感じる深い味わいで、とっても美味しい!
JUICY BURGER (ジューシーバーガー) 8ドル
ポテトを楽しんでいると、ハンバーガーが出来上がりました!
まずはジューシーバーガー 8ドル。チーズ 1.5ドル、ベーコン 1.5ドル、オニオン 1ドルを全部トッピングしてみました。ワイキキで食べるとハンバーガーが10ドルを軽く超えてきますが、8ドルという値段は非常に良心的ですねー!
横からみてみました。パテが非常に肉厚でジューシーです。写真からもパテのジューシーな感じが伝わるでしょうか。
パテの下にはベーコンとチーズが入っています。チーズはMANCHEGOを選んだのですがとろけるチーズではなく、固形です。個人的にはパテがジューシーなので、チーズも同じくらい柔らかいとろけるくらいのほうがハンバーガーには合う気がします。
レタスとトマトは邪魔なので最初に平らげて、蓋をしてみました。
いよいよ食べる準備ができました!
実際に食べてみると、名前の通りかなりジューシーです。今までの写真でお気づきの方も多いと思いますが、ジューシーな汁がお皿に大量に溢れ出ているので、パンがそれを吸い込んでさらにジューシー感を増しています。
さらにこのジューシーなパテ、中に練り込まれたスパイスのせいでしょうか、ちゃんと調理されたひとつの料理といった味がします。ひき肉を固めて塩コショウしただけのパテもワイルドで好きなのですが、こういった手の込んだパテも美味しいですねー!
今まで食べたことがないハンバーガーといった感じでグッドでした。
唯一苦言を呈するとすれば、ジューシー過ぎて食べづらいことでしょうか。それでもすぐ後ろには洗面台もありますし、べちゃべちゃになる覚悟を決めて手づかみでかぶりつくのが正解です!
WAGYU SAY?! 12ドル
続いてリズさんオススメ、和牛のバーガー「WAGYU SAY?! 12ドル」です。
和牛の味をストレートに感じてほしいからでしょうか、こちらのパテはストレートパテです。
こちらにはトッピングはしませんでしたが、写真のようにキノコのソテーがこんもりと盛り付けられています。
こちらも同様に邪魔なレタスとトマトを先に平らげてから、蓋をかぶせます。
そしてキノコがこぼれないように豪快にかぶりつきます。
味の方はというと、とても美味しい!
キノコのソテーとホースラディッシュ味のソースが抜群で、肉肉しく焼き上げられたミディアムのパテとあいまって、このハンバーガー絶品です!
最後に
今回はThe Hawaii’s Best Restaurants (ザ・ハワイズベストレストラン)や有吉の夏休み2017でも紹介された絶品ハンバーガー屋さん、バーガー&シングスのジューシーバーガーと和牛バーガーを食べてみました。
どちらも甲乙つけがたいのですが、どちらかと言うと奥さんは和牛バーガー、僕はジューシーバーガーが好みでした。
後もう一つ鹿肉のハンバーガーも気になるのでいつの日かチャレンジしてみたいですね。
みなさんも是非食べ比べてみてください!
お店情報
■バーガー&シングス (Burgers and Things)
住所: 1991 Pauoa Rd, Honolulu, HI 96813
URL: http://burgersandthings.com/
Burgers and Things (ハンバーガー / ダウンタウン / チャイナタウン)
昼総合点★★★☆☆ 3.9
2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。