ハワイ島ワイコロアビレッジでハッピーアワー!第2弾は「コア テーブル (THE KOA TABLE)」です!
ハワイ島出身のシェフが手がけるレストラン
今回ハッピーアワーを楽しんだコアテーブル(THE KOA TABLE)は前回紹介したロイズ ワイコロア バー&グリルと同じくワイコロアビレッジのキングスショップの中にあるレストランです。
昨年ハッピーアワーに訪れて、ハンバーガーが美味しかったスリーファットピッグスがなくなり、その跡地に新しくオープンしています。スリーファットピッグスのシンプルなハンバーガーをまた食べたかったのに、なくなってしまったのは残念だなーと思っていたのですが、どうやらこのコアテーブルのオーナーシェフはスリーファットピッグスと同じハワイ島出身の有名シェフIppyさんだそう。リブランドしてオープンしたお店ということになるのでしょうか。
何はともあれ、またあのハンバーガーが食べられるかもしれないと期待を膨らませながらお店に向かいます。
お店の外観はこんな感じ。スリーファットピッグスのときとほぼ同じで、看板のみ変わっているみたいです。
店内もほとんど変わりなく、
スリーファットピッグスのときにもあった3匹の豚の大きなイラストもそのまま残っています。
一段下がったところにあるテーブル席も特に変化はない感じです。
コアテーブルのハッピーアワー
コアテーブルのハッピーアワーは毎日午後3時から5時の2時間。
ドリンクは生ビール、ワイン、カクテル、15種類が全て5ドル!
- Coconut Porter (ココナッツポーター)
- Bikini Blonde (ビキニブロンド)
- Big Swell (ビッグスウェル)
- Pueo Pale Ale (プエオ ペールエール)
- Pau Hana Pilsner (パウハナ ピルスナー)
- Kona Longboard (コナ ロングボード)
- Wailua Wheat (ワイルア ウィート)
- Big Wave Golden Ale (ビッグウェーブ ゴールデンエール)
- Lava Man Red Ale (ラヴァマン レッドエール)
- Bottle Heineken (ハイネケン ボトル)
- Bottle Heineken LT. (ハイネケンライト ボトル)
- Happy Hour Red Wine (ハッピーアワー 赤ワイン)
- Happy Hour White Wine (ハッピーアワー 白ワイン)
- Mai Tai (マイタイ)
- Piggy Punch (ピギーパンチ)
スリーファットピッグスの時と比べると、生ビールが9種類と種類が多いのは変わらず、さらに7ドルだったワインも5ドルで飲めるようになりました!
おつまみは8種類用意されています。
- Yakitori Chicken Sandwich with Fries (焼き鳥サンドイッチ フライドポテト付き) 10ドル
- Lumpia (ルンピア=フィリピン風春巻き) 7ドル
- Poke (本日のポケ) 10ドル
- Happy Hour Sirloin Burger with Fries (ハッピーアワー サーロインバーガー フライドポテト付き) 12ドル
- Korean Glazed Chicken Wings (韓国風チキンウィング) 8ドル
- Big Island Garden Salad (ビッグアイランド ガーデンサラダ) 8ドル
- Chinese Chicken Salad (中華風チキンサラダ) 10ドル
- TKT Onion Rings (TKTオニオンリング) 6ドル
おつまみはスリーファットピッグスの時と比べて、アジアな感じのものが多くなっていますねー。
実際に食べてみた。
乾杯はビッグスウェルIPA (5ドル) で!
おつまみの1品目はビッグアイランドガーデンサラダ (Big Island Garden Salad) 8ドルにしてみました。昨年スリーファットピッグスを訪れたときに注文したCrabbie Piggie Saladが美味しかったので期待していたのですが、やってきたのはいたって普通のグリーンサラダ。味も普通でした。
2品目はTKTオニオンリング (TKT Onion Rings) 6ドル。TKTはお店の名前のTHE KOA TABLEの頭文字をとったものです。
アメリカの典型的なオニオンリングとは異なり、天ぷらのような衣で、海苔がまぶされている和風なオニオンリング。ソースも美味しく、ビールのおつまみとしてもグッドでした。
そして3品目は期待大のハンバーガー!ハッピーアワーサーロインバーガー フライドポテト付き (Happy Hour Sirloin Burger with Fries) 12ドルです。フライドポテトは太めにかっとされたケンタッキーフライドチキン風。
肝心のハンバーガーはと言うと、ふわふわのパンにビーフパテとチーズ、トマト、レタスが挟まっています。味の方は十分美味しくて大満足だったのですが、スリーファットピッグスのときに食べたビーフパテとチーズとベーコンしか入っていないシンプルで肉肉しいハンバーガーのほうが好みでした。
お会計
生ビール1杯ずつとおつまみ3品でお腹もいっぱい。お会計の時間です。
今回は合計で税込み37.5ドルになりました。
最後に
今回はハワイ島ワイコロアのハッピーアワー第2弾として、シェフIppyの新しいレストラン、「コアテーブル (THE KOA TABLE)」を紹介しました。
ハッピーアワーの時間が2時間と長めで、ドリンク(特に生ビール)とおつまみの種類も多く、お得感のある金額で楽しめます。お客さんもそんなに多くないので、のんびりまったり過ごせますよ!
お店情報
■コアテーブル (THE KOA TABLE)
場所: 250 Waikoloa Beach Dr #C01 Waikoloa, HI 96738
URL: http://www.kingsshops.com/the-three-fat-pigs/
ハワイ旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
ハワイに限らず海外旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
年会費は高額ですが、以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついています!
- 海外利用でポイント3倍
- 持っているだけでついてくるホテルの上級会員資格
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「Radisson Rewards」Goldエリートステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 素敵なレストランを半額で楽しめる2 for 1 ダイニングby招待日和
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 手厚い国内・海外旅行保険
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
現在入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大40,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
2枚目にオススメな年会費無料の楽天カード
旅行先でメインカードが使えなくなったり、紛失したりしたら大変!
クレジットカードは最低でも2枚以上持っていくのがオススメです。
そんな2枚目のクレジットカードに求めることは次の2つ!
- 年会費が永年無料であること
- 国際ブランドが多くの店舗で利用できるVisaもしくはMaster Cardであること
サブカードですから年会費は当然無料の方がいいですよね。
アメックスが使えない場合でもVisaかMaster CardならOKというお店もたまにありますので、国際ブランドはVisaかMaster Cardがオススメです。
この条件を満たすカードは色々ありますが特にオススメなのは楽天カードです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
国際ブランドはVisa、Master Card、JCB、アメックスから選べるので、サブカードならVisaかMaster Cardを選びましょう!
また、楽天カードを2枚持つこともできるので、VisaかMaster Cardの他にトロリー無料乗車などハワイでの特典がたくさんあるJCBブランドのカードも作っておければより完璧です!
クレジットカードの年会費は一切払いたくないと言う方でしたら、楽天カードをメインカードとして使ってもいいかもしれませんね。
ハワイのグルメ情報まとめ記事
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています!


