ありがたいことに、しばらくハワイに滞在していると、同じ時期にハワイにいらっしゃる知人から、ハワイで会おうとか、食事をしようといったお誘いをいただくことが増えてきました。
今回のハワイでも色々な方とお会いしましたが、その中のお一方からアイスクリームを食べましょうと誘っていただき訪れたのが今回紹介するロールアイスのお店「スイートクリーム」です!
スイートクリームとは
スイートクリームは2017年2月にオープンした新しいお店。場所はアラモアナショッピングセンターの裏、以前に紹介した「ラーメン満一」 のすぐ隣にあります。
提供する商品は見た目にも面白いアイスクリームロール。
アイスクリームロールは、タイやシンガポールなど東南アジアが発祥で、その後ニューヨークで人気が出たスイーツなんだそう。
このお店の店主がバンコクに旅行した際、アイスクリームロールを見つけて、これをホノルルでやりたい!と思いたち、オープンしたお店なんだとか。
そんなスイートクリームのお店外観はこんな感じ。
正面のガラス窓には各アイスクリームロールが写真付きで紹介されています。
店内にはメニューの詳細が書かれた黒板が用意されています。
注文カウンターのすぐ横には日本語のメニューもありました。
これによると、現在10種類のアイスクリームロールが用意されています。
- クッキーアンドクリーム (Cookies’n Cream)
- ストロベリーショートケーキ (Strawberry Shortcake)
- フローズンホットココア (Frozen Hot Cocoa)
- ラブユーソー抹茶(Love You So Matcha)
- マイカインダコーヒー (Makai’n Da Coffee)
- パイナップル ファイブオー (Pinnapple 5-0)
- モンキーンアラウンド (Monkey’n Around)
- ベリーテイスティーレインボウ (Beary Tasty Rainbow)
- ウベべベイビー (U-Be-Be Baby)
- ミルクティー (Milk Tease)
値段はKeiki(小)サイズが5ドル、Regular(中)サイズが7ドルです。
さらにベースと入れたい具材を4つ選べるカスタムも用意されています。カスタムはオリジナルより値段が50セント高くなります。
注文するとキンキンに冷えた鉄板の上でアイスクリームロールを作ってくれます。
今回注文したのは、ベリーテイスティーレインボウ (Beary Tasty Rainbow)のKeikiサイズ。人気店で行列ができることも多いとのことですが、今回はタイミングがよかったのか、並ぶことなしにすぐに注文できました。
実際の作業工程はこんな感じ。
2,3分くらいで完成です!
ド派手な見た目はSNS映えしそうですねー!
合成保存料などは一切使用せず、自家製というアイスクリームはクリーミーでグッド!暑いハワイで食べるアイスクリームは最高ですねー!
最後に
普段レストランでは甘いものをあまり食べない私達ですが、知人の紹介でハワイの美味しいアイスクリーム屋さんを知ることができました!ありがとうございます!
アラモアナショッピングセンターのすぐ裏ですし、ショッピングで疲れた際の休憩にもよさそうですね!
お店情報
■ スイートクリーム ハワイ (Sweet Creams Hawaii)
場所: 1430 Kona St #102, Honolulu, HI 96814
URL: http://www.sweetcreamshawaii.com/
Sweet Creams (アイスクリーム / アラモアナ)
昼総合点★★★☆☆ 3.2
ハワイ旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
ハワイに限らず海外旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
年会費は高額ですが、以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついています!
- 海外利用でポイント3倍
- 持っているだけでついてくるホテルの上級会員資格
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「Radisson Rewards」Goldエリートステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 素敵なレストランを半額で楽しめる2 for 1 ダイニングby招待日和
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 手厚い国内・海外旅行保険
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
現在入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大40,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
2枚目にオススメな年会費無料の楽天カード
旅行先でメインカードが使えなくなったり、紛失したりしたら大変!
クレジットカードは最低でも2枚以上持っていくのがオススメです。
そんな2枚目のクレジットカードに求めることは次の2つ!
- 年会費が永年無料であること
- 国際ブランドが多くの店舗で利用できるVisaもしくはMaster Cardであること
サブカードですから年会費は当然無料の方がいいですよね。
アメックスが使えない場合でもVisaかMaster CardならOKというお店もたまにありますので、国際ブランドはVisaかMaster Cardがオススメです。
この条件を満たすカードは色々ありますが特にオススメなのは楽天カードです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
国際ブランドはVisa、Master Card、JCB、アメックスから選べるので、サブカードならVisaかMaster Cardを選びましょう!
また、楽天カードを2枚持つこともできるので、VisaかMaster Cardの他にトロリー無料乗車などハワイでの特典がたくさんあるJCBブランドのカードも作っておければより完璧です!
クレジットカードの年会費は一切払いたくないと言う方でしたら、楽天カードをメインカードとして使ってもいいかもしれませんね。
ハワイのグルメ情報まとめ記事
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています!


