ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城滞在2日目のお昼は、ホテルから徒歩20分ほどで行ける沖縄そばの名店「首里そば」に行ってきました。
行列のできる人気の沖縄そば屋さん
沖縄に来たら1度は必ず食べたい沖縄そば。今回初めて滞在したダブルツリーbyヒルトン那覇首里城の近くに徒歩でいけそうな美味しい沖縄そば屋さんがないかと調べてみると、「首里そば」「ほりかわ」「琉球茶房 あしびうなぁ」と、いくつも評判の良いお店が見つかりました。どこに行こうか悩みましたが、今回はお土産屋さんでも見たことのあった「首里そば」に行ってみることに。
口コミを見ていると行列が絶えない人気のお店と書いてあったので、行列に並ばなくていいように、ホテルを早めに出発しました。
ホテルを10:30頃出発し、首里城の脇を通って「首里そば」に向かいます。ホテルから首里そばまでは上りの坂道が続くのですが、歩道が整備されているので、散歩感覚で楽しめます。
のんびり歩くこと30分、お店がオープンする30分前の11時頃、「首里そば」に到着しました。土曜日だからかもしれませんが、30分前にもかかわらず、先客が1組いて、僕達は2番手に。その後もどんどんお客さんが来て、開店前には長蛇の列が出来上がっていました。
お店の営業時間は11:30〜14:00頃で麺が売切れ次第終了になります。
店内の雰囲気は沖縄の民家のような落ち着いた雰囲気で、木のテーブルが温かみを感じます。テーブル席は8人座れる大きなテーブルが1つに4人用のテーブルが3つ。
さらに4人分のカウンター席も用意されていますので、テーブル席をあわせて座席は全部で24席になりますね。
「首里そば」のメニュー
こちらが「首里そば」のメニューです。
商品名 | 値段 |
首里そば | 大 600円 中 500円 小 400円 |
煮付け | 450円 |
おにぎり | 100円 |
煮付けとおにぎり | 500円 |
氷ぜんざい | 250円 |
じゅうしい | 200円 |
品数は多くなく、首里そばの美味しさで勝負しているということが伝わってきます。
実際に食べてみた
メインの首里そば以外にもじゅうしい、煮付け、おにぎり、氷ぜんざいとどれも美味しそうで全部注文したくなりましたが、そうしてしまうと夜までにお腹が空かないかもしれないということで泣く泣く我慢。
夫婦2人で首里そば(中)、煮付け、じゅうしぃの3品を注文することに決定しました。
一人一杯の首里そばを注文しないと嫌な顔をされないかなとちょっと心配しましたが、全く問題なく、笑顔で注文を受け付けてくれました。
注文してから待つこと数分で、すぐに料理がやってきました。注文したのは3品のはずですが、なんと嬉しいことに小さな沖縄そばがサービスでついてきました!
とにかく美味しい「首里そば 中」 500円
首里そばの特徴は透き通ったように澄んだスープ。使用する原料は、豚肉、かつお節、島塩とシンプルで、旨味を最大限に引き出すために丁寧にじっくりと出汁をとるのだそう。見た目通り、すっきり、さっぱりしていて、間違いなく全部飲み干してしまいそうです。
トッピング具材は三枚肉、赤肉(ロース)、白かまぼこ、刻みネギ、針生姜。沖縄県産の豚肉を泡盛をふんだんに使って煮込んだ三枚肉と赤肉は柔らかいのに肉の味がしっかりしていて美味しい!
また、針生姜は、紅しょうがと違って、スープが濁ることがありませんし、スープの味を邪魔することもなく、味をさっぱりさせてくれます。
そして麺も素晴らしい!不揃いの平打ち麺はコシがしっかりしていて食べごたえ抜群です。なんでも1993年に閉店した伝説的なそば屋「さくら屋」のそば打ち技術を唯一継承している麺なんだとか。
沖縄そばの名脇役 「じゅうしい」 200円
首里そばと同じくらい美味しかったのがこの「じゅうしい」です。ご飯の色は薄いのですが、具にお肉が入っていて、味がしっかりついています。何よりお米の硬さが少し硬めで、私たちの好みにぴったり!
絶妙な炊き加減のじゅうしいはいつまでも食べていたいくらい美味しいものでした。
うす味仕立ての「煮付け」 450円
最後は煮付けです。大きなお皿に大ぶりの島豆腐の自家製厚揚げ、県産いんげん、大根、しいたけ、三枚肉、赤肉がのっかっています。
しっかり味のついたじゅうしいに比べて、こちらの煮付けはうす味仕立て。ボリューム満点ですが、うす味なので、ぺろりと平らげられてしまいます。個人的にはもう少し濃い味付けのほうが好みでした。
最後に
今回はダブルツリーbyヒルトン那覇首里城から徒歩20分で行ける沖縄そばの名店「首里そば」を紹介しました。
首里そばは、麺、スープ、具材のすべてが丁寧に作られていて、評判通り、本当に美味しい沖縄そばでしたし、じゅうしいも絶妙な炊き加減でとても気に入りました。
沖縄に行った際にはまた食べに行きたいと思います。
お店詳細
■ 首里そば (食べログで見る)
住所: 沖縄県那覇市首里赤田町1-7 ギャラリーしろま内 [地図]
URL: https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470102/47000012/
最寄りのヒルトンホテルを予約する
沖縄、那覇の首里城付近のレストランを食べ歩くならダブルツリー那覇首里城が便利です!
- ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 (Double Tree by Hilton Naha Shuri Castle)
- 〒903-8601 沖縄県那覇市首里山川町1−132−1 [地図]
- TEL: 098-886-5454
↓↓↓↓↓予約はこちら↓↓↓↓↓
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城の予約はHPCJもしくは公式サイトからの予約がお得です!
お得な理由を詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください!
いつも利用している宿泊予約サイトで予約したい方はこちら!
首里そば (沖縄そば / 首里駅、儀保駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
国内旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
アメックス・プラチナ・カードは保有するだけで以下のホテルの上級会員資格が手に入るので、お部屋のアップグレードや朝食無料などの特典を受けることができます!
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
また、ファイン・ホテル・アンド・リゾートという特典で上記以外のホテルでも、お部屋のアップグレード、朝食1名無料、レストランで使えるクレジットなど平均550米ドル相当分の無料追加特典を享受できます!
さらに対象ホテルに1泊無料で宿泊できるフリーステイギフトという特典もあって毎年どこにいくか選ぶのが楽しみになっています!
その他、私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
2枚目にオススメな年会費無料の楽天カード
旅行先でメインカードが使えなくなったり、紛失したりしたら大変!
クレジットカードは最低でも2枚以上持っていくのがオススメです。
そんな2枚目のクレジットカードに求めることは次の2つ!
- 年会費が永年無料であること
- 国際ブランドが多くの店舗で利用できるVisaもしくはMaster Cardであること
サブカードですから年会費は当然無料の方がいいですよね。
アメックスが使えない場合でもVisaかMaster CardならOKというお店もたまにありますので、国際ブランドはVisaかMaster Cardがオススメです。
この条件を満たすカードは色々ありますが特にオススメなのは楽天カードです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
国際ブランドはVisa、Master Card、JCB、アメックスから選べるので、サブカードならVisaかMaster Cardを選びましょう!
クレジットカードの年会費は一切払いたくないと言う方でしたら、楽天カードをメインカードとして使ってもいいかもしれませんね。