▶︎出不精夫婦は今日もハワイで飲んでます2022更新中!

胃に優しい料理!ヒルトンハワイアンビレッジ近くのフォーミンスー (Pho Minh Thu)でフォーしました!

オアフ島のグルメ

ハワイに来たらステーキ!ハンバーガー!フライドチキン!ピザ!フレンチフライ!

ハワイに毎年来るようになってからそんなアメリカンな食生活で全然問題なかったのですが、最近ちょっと体調に変化が!!

ハワイにしばらくいると胃もたれを感じるようになってきました・・・。

原因はやっぱり食生活だよね・・・。

ということで、胃に優しい料理を食べようと、ヒルトンハワイアンビレッジ近くにあって、前からちょっと気になっていたベトナム料理のレストラン「フォーミンスー (Pho Minh Thu)」に行ってみました!

スポンサーリンク

フォーミンスーの場所と営業時間

フォーミンスーはワイキキとアラモアナの真ん中あたり、私達がいつも滞在しているグランドワイキキアンのあるヒルトンハワイアンビレッジから徒歩5分ほどの場所にあります。

お店の外観がこちら。

フォーミンスーのお店外観

フォーミンスーのお店外観

営業時間は毎日10:00AM〜9:00PMです。

営業時間は毎日10:00AM〜9:00PM

営業時間は毎日10:00AM〜9:00PM

店内には10卓ほどのテーブル席があります。

フォーミンスーの店内

フォーミンスーの店内

テーブルにはシラチャーソースなどの調味料完備。

テーブルに置かれた調味料

テーブルに置かれた調味料

スポンサーリンク

フォーミンスーのメニュー

フォーミンスーのメニューはほぼ英語ですが、おすすめメニューであろう写真付きのページだけ、日本語でも料理名が書かれています。

その写真付きページがこちら。

フォーミンスーの写真付きのオススメ?メニュー

フォーミンスーの写真付きのオススメ?メニュー

ベトナム料理と言ったらこれ!という生春巻きやフォー以外にもチャーハンやカレー、サンドイッチなど写真付きのページだけでも色々なタイプの料理があることがわかります。

それ以外のメニューは写真なしの英語です。

こちらがフォーのメニュー。

フォーミンスーのメニュー フォー

フォーミンスーのメニュー フォー

フォーはスモール、ミディアム、ラージの3つのサイズがあり、上に乗せる具材が色々と選べます。

フォー以外にも前菜、サラダ、ブンと呼ばれるフォーとは異なる米麺の料理、ライスプレート、フライドヌードル、サンドイッチ、ハウススペシャルメニューにベジタリアン用メニューも揃っています。

また、ドリンクメニューもありますが、アルコールは提供されていません。

実際に食べてみた。

今回は飲み物なしで料理を3品注文してみました。

フォー BEEF COMBINATION NOODLE SOUP Large 11.75ドル

1品目はベトナム料理と言ったらのフォー!

弱った胃にもやさしいよね!

ということで注文したのがこちら!

フォー BEEF COMBINATION NOODLE SOUP Large 11.75ドル

フォー BEEF COMBINATION NOODLE SOUP Large 11.75ドル

BEEF COMBINATION NOODLE SOUP Large 11.75ドルです。

この料理、ベトナム語では「Pho Dac Biet」と書かれていたのですが、「Dac Biet」とはオススメのとか特製といった意味なんだそうです。

ついつい一番大きいサイズにしてしまいました。

具材もお肉が色々と入ったビーフコンビネーション!!

特性というだけあって、お肉には、薄切りの牛肉や肉団子、ホルモンのようなものもあり、色々な味や食感を楽しめます。

フォーの麺

フォーの麺

また、フォーには別皿で野菜が沢山ついてきます。

フォーの付け合せの野菜

フォーの付け合せの野菜

せっかくですのでとりあえず全部乗っけてみました。

付け合せの野菜を投入したフォー

付け合せの野菜を投入したフォー

ミントみたいな青い葉っぱは、茎から外して入れるんだよと店員さんが教えてくれました。

スープは八角の香りがするスッキリさっぱりとした味わいで肉のダシも出ていてグッド!

お肉もどれも美味しかったですが、特に牛肉の薄切りが好みでした。

2人でぺろりと平らげてしまいましたがラージサイズだからかこれだけで結構お腹いっぱいになってしまいました。

チャーハン Fried Rice 11ドル

2品目はチャーハン!

胃が弱っていてもチャーハンは別腹!好きなんですよねー。

ということで注文したのがこちら!

チャーハン Fried Rice 11ドル

チャーハン Fried Rice 11ドル

チャーハン Fried Rice 11ドル。

一番シンプルなやつを注文してみました。

特にベトナムっぽさはわからない至って普通のチャーハンで、塩分控えめの優しい味付けでした。

具材はインゲン、コーン、にんじん、卵でお肉は入っていませんでした。

フォーですでにだいぶお腹いっぱいなのでこちらは少しだけ食べてお持ち帰りにしてもらいました。

牛肉と空芯菜の炒めもの Stir Fried Beef Ong Choi 11.5ドル

3品目は野菜!

ただお肉も入っていたほうがいいよね!

ということでこちら!

牛肉と空芯菜の炒めもの Stir Fried Beef Ong Choi 11.5ドル

牛肉と空芯菜の炒めもの Stir Fried Beef Ong Choi 11.5ドル

牛肉と空芯菜の炒めもの Stir Fried Beef Ong Choi 11.5ドルです。

食べても食べてもなくならないんじゃないかってくらい空芯菜がたっぷり!

醤油ベースの味付けでニンニクが効いていていいお味です!

ただ、フォーでだいぶお腹いっぱいだったのでこちらもチャーハン同様ほぼお持ち帰りとなりました。

お会計

お腹いっぱい!お会計です。

料金は税込みで36.13ドルとなりました。

会計は税込みで36.13ドル

会計は税込みで36.13ドル

フォーミンスーのお会計はテーブルチェックではなく、ハワイでは珍しいレジにて行うタイプでした。

クレジットカードは利用できますが、メインのアメックスは非対応。。

今回はJCBカードで支払いました。

(旅行にはクレジットカードが便利!出不精夫婦オススメのクレカはこちら)

オススメJCBカード

ハワイに行くならJCBカードを作っておくのがオススメです。

提示するだけでピンクトロリーに無料で乗車できますし、多くのレストランやショップで割引などの様々な特典を受けられます。

40歳未満なら年会費永年無料のJCB CARD W

JCBブランドのクレジットカードは色々ありますが40歳未満の方であれば、年会無料で高還元なJCB CARD WJCB CARD W plus Lがオススメ!

40歳未満ウェブ申し込み限定ウェブ明細のみという条件がありますが、この条件が問題ないのなら、オススメのクレジットカードです。

解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。つまり40歳未満の時点でこのカードを作っておけば、永年年会費無料でJCBのプロパーカードを持てちゃうことになります!作っておいて損は無しなカードです。

また、女性に嬉しいサービスがご利用できる「JCB CARD W plus L」というカードもあります。

JCB CARD W年会費無料、ポイントはJCB一般カード2倍たまるというお得な新登場のJCBプロパーカードです。最短3営業日で発行されますのですぐに手元に届きます!

お申し込みは↓の公式サイトから!

また、JCB CARD WJCB CARD W plus LはJCBのプロパーカードです。

プロパーカードは、将来的に条件を満たせばワンランク上の招待制カード「JCBゴールド・ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待を受けられるクレジットカードです。

「JCBザ・クラス」はJCB最高峰のクレジットカードで、ディズニーランドのスポンサーラウンジ利用券がもらえたり、秘密のレストランを利用できる抽選に参加できたりと、ディズニーファンには特に魅力的な特典が付いてきます。

40歳以上ならJCBブランドの楽天カードがオススメ

40歳以上で年会費無料のJCBカードを探しているなら楽天カードがオススメです。

楽天カード楽天市場楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!

最後に

今回は疲れた胃に優しい料理を!ということで、滞在先近くにあって気になっていたベトナム料理のお店「フォーミンスー」に行ってみました!

お店の外観はちょっと怪しく入りづらい雰囲気ではあるので、今まで躊躇していましたが思い切って行ってみて正解!

フォーを始め、注文した料理はどれも美味しく、値段もリーズナブルだったので、また胃が疲れたときに行ってみたいと思います!!

お店情報

■フォーミンスー (Pho Minh Thu)
場所:478 Ena Rd, Honolulu, HI 96815

2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ

ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。

2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ

ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。

ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法

私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。

その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和

こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!

2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!

「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。

  • 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
  • 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
    1. 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
    2. 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
    3. 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
    4. 「ラディソン・リワード」Premium ステータス
  • 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
  • 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
  • プライオリティパスの無料発行
  • 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険

久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?

申し込みは以下の公式ページから行えます。

今なら最大10万ポイント獲得可能!

さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大100,000ポイント獲得可能です!

具体的には利用額150万円で850,000ボーナスポイントゲットできます。

さらに150万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが15,000ポイント貯まるので、合計100,000ポイントです。

また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ150万円利用した場合、45,000ポイントも貯まります。

海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは150万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。

そうしたら、合計145,000ポイントゲットです!

ポイントはANAマイルやJALマイルに交換できますので、また旅行が捗りますね!

そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!

今なら10万ポイント獲得可能!

私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法

海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。

そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。

でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。

そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。

その方法はとっても簡単。

年会費無料エポスカードを発行するだけです!

エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。

自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。

ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!

気になる保証内容はこちら。

補償項目補償額
傷害死亡・後遺障害500万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用270万円
賠償責任2000万円
携行品損害20万円(1旅行)
救援者費用100万円

例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。

また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!

さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。

ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!

そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。

入会金・年会費永年無料!最短即日発行!
タイトルとURLをコピーしました