今日は話題のハワイアンケイジャンのお店、クラッキン・キッチンへ行ってきました!ボイルされたハワイアンシーフードにスパイシーなソースを絡めたものを豪快に手づかみでいただくスタイルは、見た目も味も最高でした!
クラッキン・キッチン
そんなハワイアンケイジャンが楽しめるクラッキン・キッチンはカラカウア通りのロイヤルハワイアンセンターのウルフギャングがある交差点をクヒオ通りの方に曲がると見つかります。隣にはグーフィーの姉妹店、ヘブンリーというオシャレなカフェもあって、こちらもいつか行ってみたいと思っています。
今回はヒルトン・ハワイアン・ビレッジのカリアタワーからピンクトロリーに乗ってTギャラリアまで行き、そこからクヒオ通りを歩いて向かいました。クヒオ通りを歩いていくと、すぐにクラッキン・キッチンの看板が。

看板の先を右折すると、お店が見えてきました。入り口はこの先の方にあるみたいです。

入り口に到着。お店の看板の横には「モヤさま」などの日本のテレビ番組で訪れた芸能人の写真が飾られていました。

お店の中に入ると、すぐ目の前にカウンター席が。テーブルが広くて、ペーパータオルも用意されているので、こちらでもハワイアンケイジャンが食べられそうです。

カウンターの左手後ろにはキャップやTシャツなどのグッズが陳列されていて、購入もできるとのこと。

その横には記念撮影用のこんなスポットも。なんだか日本人的なきめ細かな配慮が感じられる店内になっています。

今回、予約をしていかなかったのですが、夕食には少し早めの5時30分くらいに来店したので、まだ席に余裕があったらしく、外の席か、中の席かを選ぶことができました。事前の調べで外の席が気持ちいいと聞いていたので、迷わず外の席を選択しました。
するとこんな席に通されました。

通された席から店内を見るとこんな感じ。

着席したので、メニューを見ていきます。日本語メニューもちゃんと用意されています。

まずは何はともあれビール。ドリンクメニューからビールを探して・・・

いくつかある生ビールの中から、好みのビッグウェーブ・ゴールデンエールを選んで乾杯です!ジョッキが可愛らしい!

乾杯したら料理の注文です。料理メニューは前菜10種類と、ハワイアンケイジャン。

ハワイアンケイジャンは時間がかかりそうなので、まずはビールのおつまみになりそうな前菜を探します。カニのマークがお店のおすすめとのことですが、その中でもめちゃめちゃビールに合いそうなチャウダーフライに決定!

注文して間もなく、チャウダーフライがやってきました!本当にフライドポテトにクラムチャウダーがかかっています。

どうでしょうこのビジュアル。ただでさえ美味しいフライドポテトに大好きなクラムチャウダーがかかっているなんてある意味夢のような一品。クラムチャウダーはベーコンの味がしっかりしていて、ポテトによく合います。めちゃめちゃ美味しいし、ビールにもぴったり!この組み合わせ初めての体験だったのですが、なんで他にないんでしょうか??
ただ一つ悔やまれるのが+$2で乗せられる目玉焼きを忘れたこと。。目玉焼きの黄身をくずしてこぼれ落ちた半熟の黄身をチャウダーフライにまぶして食べたらどれだけ美味しいか・・・。想像するだけでビールが飲めそうです。

チャウダーフライが美味しすぎてメインの注文を忘れそうになっていましたが、半分くらい食べたところで、ふと気づき、ハワイアンケイジャンの注文をすることにします。
メニューを見てみると注文の仕方が詳しく書いてありました。それによると・・・
- コンビネーションもしくはアラカルトの選択
- ソースの選択
- スパイスレベルの選択
- サイドディッシュの選択
- ハワイアンケイジャンを思いっきり楽しむ!
とのこと。
今回は3種類すべてのソースを食べてみたかったので、クラッキン・キッチン・スペシャル・コンボをスパイスレベル2(辛)で注文することにしました。

ハワイアンケイジャンを注文してしばらくすると、殻入れ用のバケツと、ビニールの手袋が運ばれてきました。以前シアトルでケイジャンを食べた時は美味しいんですが手がベトベトになって大変だった思い出があるので、手袋はありがたいですね!

今か今かと待ちわびていると、ついに主役の登場!おもむろに3つのビニール袋に入ったシーフードが運ばれてきたと思ったら、勢いよく机にぶちまけられていきます。

左から、ブラック、ホワイト、レッドのソース。なかなかのボリュームで、どれも美味しそうです。

ここからは手袋をはめて、あとはひたすらむさぼるのみ!手がベタベタになるので写真を撮ったりすることはもはやできません。無心でタラバガニ、ズワイガニ、エビ、アサリ、ムール貝、スパム、ジャガイモ、トウモロコシにむしゃぶりつきます。
3種類のソースの中で僕たち夫婦が一番気に入ったのがレッド。スパイシーで辛さもしっかり、ニンニクが効いていてビールがすすむいい香りです。2位はブラック。ブラックは一言で言うとコショウの味。カカオのチョコレートの甘い感じもあり、ただのコショウではなく奥深いコショウの味。3位がホワイト。ホワイトは一言で言うと生姜。生姜の風味の強いクリーミーなホワイトソースという感じでした。順位をつけましたがどれも美味しく、3種類の味を交互に食べると、いろいろな味が楽しめて全く飽きがこず、最後まで美味しく頂きました!

大満足のクラッキン・キッチン、クリーミー・ロブスター・ディップなどまだ食べていない美味しそうな前菜もあるので、また訪問しようと心に誓いました。
でも次回来る時はお店の中の席にしようと思います。外の席は風が気持ちよくて最初は良かったのですが、ハワイアンケイジャンを食べる時、その風が仇に。風が強くて、つけてもらったエプロンがなびいてしまい全く役に立たず、髪の長い奥さんは風になびく髪をベタベタの手でかき分けることができず、食べるのが大変そうだったのです。
それでも外の席で風を感じたい方は汚れてもいい服で行き、髪が長い方は風が吹いても邪魔にならない状態にしていくことをオススメします!

今回も動画作ってみました。ディズニーのリトルマーメイドっぽい曲に乗せてポップな感じに仕上がってますよ!
日本語でウェブから事前予約!
グルヤクから予約
グルヤクは日本最大の海外レストラン予約サイトです。予約手数料が1人につき500円かかりますが、24時間オンラインで日本語予約が可能なので現地語ができなくてもOK!事前に予約しておけば待ち時間を大幅に短縮できますし、24時間前まで何度でも予約の変更が可能!夜景やサンセットなど座席のリクエストもできちゃいます。
今回紹介したクラッキンキッチンもグルヤクで予約できます。予約は下記のボタンから!
まっぷるアクティビティから予約
旅行のガイドブック「まっぷる」や「ことりっぷ」で有名な昭文社が運営する旅ナカ(現地)でより旅を楽しむためのオプショナルツアー予約・販売代行サービス「まっぷるアクティビティ」で予約サービスを実施しています。
ハワイ旅行に行く前に日本語のサイトで事前に予約ができますし、予約の際に料理をあらかじめ選んでおけるので、当日のメニュー選びや英語を話すウェイターさんへの注文に四苦八苦しなくてすみますよ!
JCBカードで支払えば10%引きに!
ハワイに強いJCBはクラッキンキッチンの優待も用意されています!
JCB優待のクーポンをオーダー時とレジ打ち前に見せれば、代金が10%引きになります!※飲み物、スペシャルメニューは除く。1グループ7名まで。
優待クーポンはJCBの公式アプリ「JCBハワイガイド」でゲットできます!
アプリの詳細およびダウンロードは下記のページから行えます。
もちろん支払いはJCBカードで行う必要があります。
ハワイに行くならJCBカードを作っておくのがオススメです。
提示するだけでピンクトロリーに無料で乗車できますし、多くのレストランやショップで割引などの様々な特典を受けられます。
40歳未満なら年会費永年無料のJCB CARD W
JCBブランドのクレジットカードは色々ありますが40歳未満の方であれば、年会無料で高還元なJCB CARD WかJCB CARD W plus L
がオススメ!
40歳未満、ウェブ申し込み限定、ウェブ明細のみという条件がありますが、この条件が問題ないのなら、オススメのクレジットカードです。
解約しない限り自動更新されるので、40歳以降も継続利用可能です。つまり40歳未満の時点でこのカードを作っておけば、永年年会費無料でJCBのプロパーカードを持てちゃうことになります!作っておいて損は無しなカードです。
また、女性に嬉しいサービスがご利用できる「JCB CARD W plus L」というカードもあります。
JCB CARD Wは年会費無料、ポイントはJCB一般カード
の2倍たまるというお得な新登場のJCBプロパーカードです。最短3営業日で発行されますのですぐに手元に届きます!
お申し込みは↓の公式サイトから!
また、JCB CARD WとJCB CARD W plus L
はJCBのプロパーカードです。
プロパーカードは、将来的に条件を満たせばワンランク上の招待制カード「JCBゴールド・ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」への招待を受けられるクレジットカードです。
「JCBザ・クラス」はJCB最高峰のクレジットカードで、ディズニーランドのスポンサーラウンジ利用券がもらえたり、秘密のレストランを利用できる抽選に参加できたりと、ディズニーファンには特に魅力的な特典が付いてきます。
40歳以上ならJCBブランドの楽天カードがオススメ
40歳以上で年会費無料のJCBカードを探しているなら楽天カードがオススメです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
海外旅行では紛失や使えなかったときのために複数のブランドのクレジットカードを持っていくのがオススメです。
特にハワイで役に立つ出不精夫婦オススメのクレジットカードをこちらの記事にまとめていますのでよろしければ御覧ください。
お店情報
■クラッキン・キッチン (Crackin’ Kitchen)
URL: http://crackinkitchen.com/
CRACKIN’ KITCHEN (シーフード / ワイキキ)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
2022最新 ハワイのハッピーアワー情報まとめ
ハワイのハッピーアワー情報、美味しかったグルメなど以下の記事でまとめています。
2022最新 ハワイのグルメ・レストラン動画まとめ
ハワイの人気グルメ・レストランに実際に行ってきた動画をこちらの記事でまとめています。



ハワイの人気レストランを半額で楽しむ方法
私たち出不精夫婦がメインカードとして利用しているアメックス・プラチナ・カードにはハワイの人気レストランのコース料理を半額で楽しめる特典がついています。
その名も「2 for 1 ダイニングby招待日和」
こちらの特典を利用すればトミーバハマ、ストリップステーキ、ノイタイキュイジーヌ、ロイズといった人気高級レストランのコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料になります!
2名で予約すれば実質半額で楽しめちゃいます!
「2 for 1 ダイニングby招待日和」以外にもアメックス・プラチナ・カードには以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついていますので旅行好きの方にオススメです。
- 海外利用でポイント3倍(ポイントはJALやANAのマイルと交換可能)
- 発行するだけでもらえるホテルの半永久上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 家族を含めた手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりのハワイ旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。