今日はアナンタラ・バケーションクラブ・プーケット・マイカオのお隣、アナンタラ・マイカオ・プーケット・ヴィラズ内のタイ料理レストラン、ラ・サラを紹介します!
ラ・サラは朝食ブッフェが食べられるアナンタラ・ヴィラズのメインダイニングで、ランチとディナーの時間帯にはマイカオ屈指のタイ料理が食べられます。
ラ・サラの店内
店内はゴージャスの一言。モダンでおしゃれな内装にプーケットにいることを忘れてしまいそうになります。

外の席も静かで落ち着いた雰囲気です。

ラ・サラのメニュー
日本人のお客さんも多いのでしょうか、日本語メニューも用意されていました。メニューはレストランのおすすめ、Signature Dishes (特選料理)に始まり、タイ料理が前菜、サラダ、スープ、炒め物に、グリル、タイカレーにディップ、ライスにヌードル、サイドディッシュと続きます。





プーケットのブリュワリーが作るクラフトビールで乾杯
ビールのメニューを見ているとローカルクラフトビールという文字が。しかもChalawan Pale Aleというペールエールです。シンハーやチャン、レオなどラガーがメジャーなタイでペールエールが飲めるなんてビール好きにはナイスです!
もちろん、Chalawan Pale Aleを注文してみました。
そしてやってきたのがこちらのボトル。ワニの王様チャラワンの物語からインスピレーションを受けて造られたビールということで、ラベルにはワニが描かれています。
苦味がしっかりしていて美味しいビールでした。

後々調べてみるとこのビールはフルムーンブリュワリー(Full Moon Brewery)というプーケットのブリュワリーが作るクラフトビールとのこと。このブリュワリーは青いビールなど面白そうなビールを色々と作っていて、レストランも経営しているようで、今度プーケットに来た際には行って見たいなと思いました。

お通しはタイ北部の伝統料理「ミャンカム」
美味しいペールエールを飲んでいると、お通しがやってきました。初めて見る食べ物で、これは何かとウェイターさんに聞いてみると「ミャンカム」だとのこと。チェンマイなどのタイ北部の伝統料理で、バイチャップルーという大きな葉っぱでローストココナッツ、唐辛子、赤タマネギ、ライム、生姜、ピーナッツ、ナームミアンというソースを包んで食べるスナックなんだそうです。

どうやって食べたらいいのかわからないでいると、ウェイターさんが食べ方を教えてくれました。ウェイターさんはバイチャップルーをコップのような形にして、具材をその中にどんどん放り込んでいきます。
そして完成したのがこちら。

見た目はこのまま食べて大丈夫?というような形をしていますが、思い切って口の中に入れてみるとこれが美味しい!
ローストココナッツ、唐辛子、赤タマネギ、ライム、生姜、ピーナッツ、ナームミアン、すべての具材が混じり合った味は絶妙で、癖になりそうな味わいでした。
とにかく美味しい濃厚でスパイシーなタイカレー
メインの料理は、大好きなタイカレーに。メニューの特選料理に乗っていた、ラムスネ肉のマッサマンカレー、マッサマン・ケイとかに肉のカレー、ゲーン・ポーを注文しようとしたのですが、なんと両方とも品切れとのこと。。
残念な気持ちを抑えつつ、サムイ島のアナンタラやタートルビレッジのThe Coffee Clubで食べてすっかり好物になったパナンカレーとライチとダックが美味しいレッドカレーを注文してみました。
ペールエールとミャンカムで楽しんでいると、注文したタイカレーがやってきました。
ラ・サラのタイカレーはこんな器でやってきます。固形燃料で温められた状態でやってくるので最後まで熱々のカレーを楽しめます。

Paneang Nuea パネン・ヌア 890THB
こちらが、ビーフのパナンカレー、パネン・ヌアです。

牛肉たっぷりで、スイートバジルとカフィアライムの入ったカレールーはスパイシーで濃厚。スチームライスが進みます。

Gaeng Phed Ped Yang ゲーン・ペッド・ペッ・ヤン 740THB
こちらがローストダックのレッドカレー、ゲーン・ペッド・ペッ・ヤン。

ローストダック以外にもライチ、ナス、パイナップル、トマト、グレープ、スイートバジルと具だくさん。スパイスとハーブをふんだんに使っているんだなということがすぐにわかるくらい濃厚でこちらもスチームライスがどんどん進む、めちゃめちゃ美味しいレッドカレーでした。

ちなみにスチームライスはお替り無料!僕たち夫婦はそれぞれ3回もお代わりしてしまいました。

最後にちょっとしたデザートも
ご飯を3杯もお代わりするとさすがにお腹もパンパン。ウエィターサンにチェックをお願いすると、最後にちょっとしたデザートを持ってきてくれました。

最後に
値段もなかなかゴージャスなラ・サラですが、タイではなかなか飲む機会のないペールエールやタイ北部の伝統スナック、ミャンカム、ハーブとスパイスをふんだんに使って濃厚でコクのあるタイカレーが食べられる大満足のレストランでした。
プーケット・マイカオに滞在した際は是非行ってみてほしいレストランです!
■アナンタラ・マイカオ・プーケット・ヴィラズ (AnantaraMai Khao Phuket Villas)
海外旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
海外旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
年会費は高額ですが、以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついています!
- 海外利用でポイント3倍
- 持っているだけでついてくるホテルの上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 素敵なレストランを2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料で楽しめる2 for 1 ダイニングby招待日和
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりの海外旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。