前回紹介した通り、フィッシャーマンズビレッジにはどこに行ったらいいか迷ってしまうほどたくさんレストランがあります。そんな中、今回はアナンタラ・ボープットの中の人に聞いたおすすめのレストラン、ハッピーエレファントを紹介します!
夜になると活気あふれるフィッシャーマンズビレッジ
前回は朝食後に散歩した際のフィッシャーマンズビレッジを紹介しました。午前中のフィッシャーマンズビレッジは観光客もそれほど多くなく、しまっているお店もあり、のんびりした雰囲気なのですが、日が暮れてくると、また違う顔が見えてきます。

多くの海辺のレストランは砂浜にテーブルを用意し、砂浜で食事ができるようにしています。例えばこちらのレストラン。座椅子に大きなクッションを用意していてゆったりくつろげそうです。

メインロードのレストランは電飾で輝き出し、見た目も賑やかになってきます。

こんな新鮮な魚を並べているレストランもあります。

日が出ているうちには見られなかった屋台も見られます。ずらりと並んだ屋台を見ると、お祭りみたいでワクワクします。

昼間はまばらだった観光客も夜になるにつれてどんどん増えていきます。

地元民にも人気のハッピーエレファント
メインロードを歩いていると、アナンタラ・ボープットの中の人が美味しいと言っていたタイ料理レストラン、「ハッピーエレファント」が見えてきました。

入り口には日本語で「こんにちは」とか「美味しい」と話しかけてくるようきなお兄さんが。ちょっと胡散臭い感じもしますが、美味しいお店だと聞いていたので、自信を持って中に入っていきます。

案内されたテーブルは海が目の前のテラス席でした。すぐ下には砂浜にテーブルと椅子が並べらていて、浜辺でも食事ができるようになっています。

写真付きのメニューが嬉しい
最高の景色を見ながら料理を選びます。ハッピーエレファントはメニューの種類が豊富なのですが、多くの料理が写真付きで紹介されているので、どんな料理か一目瞭然です。















NZ産ムール貝のレッドカレークリームソース
メニューの種類が豊富なので、どれを選ぶか悩んだ挙句、1品めは大好きなニュージーランドのムール貝に、これまた大好きなレッドカレーのクリームソースがかかった料理を選んでみました。

これが大正解!ムール貝のサイズも大きいし、カレーソースもスパイシーで本格的。カレーソースにムール貝の出汁が出て、さらに深い味わいになっていました。
牛肉、ジャガイモ、ピーナッツ入りマッサマンカレー
次の1品はマッサマンカレーにしてみました。マッサマンカレーといえば世界一の料理に選ばれたこともあるということで、いつか食べてみたいと思っていたのですが、アナンタラ・ボープット内のレストラン、ハイタイドやルームサービスにマッサマンカレーを見つけて、ここぞとばかりに注文したところ、なんと品切れで残念な気持ちになっていました。
そんな中、ハッピーエレファントでマッサマンカレーを見つけたので、喜び勇んで注文してみました。
ワクワクしながら待っているとやってきたのがこちら。

カレーの色は黄色っぽく、他のタイカレーと同様、サラサラしています。具には野菜がたっぷりで、タイカレーには珍しくジャガイモとピーナッツが特徴的です。
味の方は甘みが強いのですが、しっかり辛さもあり、カルダモンの香りが強い気がしました。スパイスの香りが強いので、美味しい人には美味しいが苦手な人は苦手かもしれないです。
カレーにはスチームライスがついてきますが、ムール貝のカレークーリムソースもマッサマンカレーも味が濃いのでご飯が進みます。
すぐにご飯が無くなってしまい、お代わりをしてしまいました。

マンゴー&ココナッツ スティッキーライス
僕たち夫婦はお酒が大好きなので普段はデザートを食べないのですが、アナンタラ・ボープットの中の人がここのマンゴー&ココナッツ スティッキーライスはサムイ島で一番美味しいと言っていたので、珍しく食後のデザートを注文してみました。
しばらくしてやってきたのがこちら。マンゴーにココナッツソースとスティッキーライスと呼ばれるもち米がのっています。

マンゴーはとにかく甘く、いくらでも食べたくなるくらい美味しいです。スティッキーライスは甘く炊かれていて、もちもちでこれだけで食べると甘いお餅のようでこちらも美味しいです。ココナッツソースも濃厚で美味しいです。
この3つを一緒に食べるのが正式な食べ方のようなのですが、お米とマンゴーを一緒に食べるのに慣れていないのか、それぞれ別に食べる方が美味しい気がしました。
最後に
ハッピーエレファントでお腹いっぱいになり、フィッシャーマンズビレッジを歩いて帰っていると、どこのお店もお客さんで賑わっていて、もっともっと他のお店にも行ってみたいな、また来るぞーという気持ちが湧き上がってくるのでした。

■アナンタラ・バケーション・クラブ・ボープット・コー・サムイ (Anantara Vacation Club Bophut Koh Samui)
場所: タイ・サムイ島
海外旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
海外旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
年会費は高額ですが、以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついています!
- 海外利用でポイント3倍
- 持っているだけでついてくるホテルの上級会員資格
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「Radisson Rewards」Goldエリートステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 素敵なレストランを半額で楽しめる2 for 1 ダイニングby招待日和
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 手厚い国内・海外旅行保険
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
現在入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大40,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
2枚目にオススメな年会費無料の楽天カード
旅行先でメインカードが使えなくなったり、紛失したりしたら大変!
クレジットカードは最低でも2枚以上持っていくのがオススメです。
そんな2枚目のクレジットカードに求めることは次の2つ!
- 年会費が永年無料であること
- 国際ブランドが多くの店舗で利用できるVisaもしくはMaster Cardであること
サブカードですから年会費は当然無料の方がいいですよね。
アメックスが使えない場合でもVisaかMaster CardならOKというお店もたまにありますので、国際ブランドはVisaかMaster Cardがオススメです。
この条件を満たすカードは色々ありますが特にオススメなのは楽天カードです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
国際ブランドはVisa、Master Card、JCB、アメックスから選べるので、サブカードならVisaかMaster Cardを選びましょう!
クレジットカードの年会費は一切払いたくないと言う方でしたら、楽天カードをメインカードとして使ってもいいかもしれませんね。