今日はプーケットに来たら一度は行ってみてほしい、アジア最大級のテーマパーク、プーケットファンタシーを紹介したいと思います!
プーケットファンタシーはプーケット島の西側真ん中あたりにあるカマラビーチに作られたプーケット初の最大のカルチャー・テーマパークで、「カマラ王国」という幻想的な神話に沿って作られたテーマパークです。
およそ25万坪もの広大な敷地内には、民芸品やお土産を買うことができるショップが立ち並ぶ「フェスティバル・ビレッジ」やホワイトタイガーなどの動物を見ることができる「タイガー・ジャングル・アドベンチャー」、4000席を備える巨大なビュッフェレストラン「ゴールデン・キンナリー」、目玉のショーが行われる「象王の王宮、Palace of the Elephant」など、見どころいっぱいです。
今回もこちらのベルトラ経由でツアーに申し込みをしました。
プーケットファンタシー 幻想的な王国を再現!アジア最大級のテーマパーク 象やトラの動物ショー&入園券<シャトル送迎付>ホテルまで迎えに来てくれる送迎シャトル
当日は16:45分にホテルまで送迎シャトルが迎えに来てくれました。象のイラストが可愛らしいピンクの車で、中には他のホテルでピックアップされたお客さんでほぼ満席状態。ホテルからプーケットファンタシーまでは車で1時間程度と距離があるのですが、プーケットファンタシーに向かう途中、何台も同じシャトルを見かけたので、プーケットファンタシーの人気の高さが伺えました。

送迎シャトル
プーケットファンタシー到着。まずはチケットをゲット
プーケットファンタシーに到着したら、まずはチケットをゲットするためにチケット売り場に向かいます。
チケット売り場はシャトルを降りたすぐ近くにあるので迷うことはありません。

チケット売り場
こちらのチケット売り場で、前日にホテルの部屋に届けられたバウチャーを見せると、奥のガイドサービスに行くよう促されました。

まずはチケット売り場でチケットをゲット
ガイドサービスはチケット売り場の左奥にあります。こちらで改めてバウチャーを見せると、チケットを発券してくれました。

ガイドサービス入り口
こちらが渡されたチケットです。チケットの内容はなんと日本語で書かれています。カウンターで日本人かと聞かれたのですが、このためだったのだと気がつきました。
このチケットにはブッフェの利用可能時間、テーブル番号、送迎のピックアップ場所、ショーの開始時間にゲートの場所、座席の番号など大事な情報が全て書かれていますので、最後までなくさずに持っていましょう。

ゲットしたチケット
帰りの送迎のピックアップ場所を確認
無事チケットを受け取ったら、念のため、帰りの送迎のピックアップ場所を確認しましょう。
と言ってもチケット売り場のすぐ目の前なので、見つからないということはないと思います。

帰りの送迎のピックアップ場所
ちなみにアナンタラ・マイカオのピックアップ場所はゾーン3でした。

アナンタラ・マイカオはゾーン3
プーケットファンタシー園内に突入!
帰りの送迎の心配もなくなったところで、いよいよ園内に突入です。
こんなゲートをくぐって、簡単なセキュリティチェックを抜けるとパーク内に入れます。

プーケットファンタシー入場口
園内に入ると無料のポップコーンを配っている人が。ひとつもらって先に進んでいきます。

入り口で配られていた無料のポップコーン
フェスティバル・ビレッジを散策
園内はまさにテーマパーク。いろいろなお土産や民芸品が売っていますし、ゲームをして遊べる建物もあったりします。買い物をしなくても趣向を凝らした建物を見て回るだけでも楽しめます。
ホワイトタイガーが見られるタイガー・ジャングル・アドベンチャー
フェスティバル・ビレッジ内で特に良かったのが、こちらのタイガー・ジャングル・アドベンチャーです。

タイガー・ジャングル・アドベンチャー入り口
中に入ると一見ぬいぐるみやTシャツなどが並ぶお土産やさんのようなのですが、その奥に小さな動物園への入り口があるんです。
動物園には、白いカメや白い孔雀、白い鳥に白い虎、ホワイトタイガーなどが展示されています。
こんなところに動物園があって、しかも見たことがない白い孔雀やホワイトタイガーを間近で見られ、年甲斐もなく興奮してしまいました。
- 入り口
- 白いカメ
- すばしっこい生き物
- とにかく動き回ります
- なんとか撮れた顔写真
- 横顔もパシャリ
- 後ろ姿もパシャリ
- 白いうさぎ
- 天井には白いヘビ
- 孔雀の置物があるだけかと思いきや
- 白い孔雀がいました!
- 白い鳥
- 白い鳥
- こちらも白い鳥
- モルモット?
- モルモット?
- モルモット?
- かも?
- ついに登場!ホワイトタイガー!
- 凛々しいです
- 近くまできてくれました
- ホワイトタイガー!
- ホワイトタイガー!
- ホワイトタイガー!2匹いました。
プーケットファンタシーショーが行われる宮殿
フェスティバル・ビレッジを抜けると、ひときわ大きな建物が目に入ってきます。この巨大な石の宮殿がプーケットファンタシーの目玉のショーが行われる劇場、象王の王宮「Palace of the Elephant」です。

象王の宮殿、Palace of the Elephant
スコータイ時代の石の王宮を再現しているそうで、何枚も写真を撮りたくなってしまいました。

象王の宮殿、Palace of the Elephant
宮殿の前の広場では象乗りもでき、ショーの開始まで象乗りを楽しむ人たちがたくさんいました。

象乗りもできる宮殿の前の広場
巨大なビュッフェ会場でディナー
象王の宮殿の反対側には、金ぴかの建物が建っています。こちらがブッフェ会場であるゴールデン・キンナリー・ビュッフェ・レストランです。

ゴールデン・キンナリー・ビュッフェ・レストラン
中に入るとまずその圧倒的な広さに驚きます。その席の数はなんと4000!
どのテーブルかはあらかじめ決められていて、入場した際もらったチケットに記載されています。チケットを見せれば係りの人が席まで案内してくれます。

4000席ある巨大なブッフェ会場
ブッフェディナーは、予約の際に通常のブッフェかシーフードブッフェに追加料金でアップグレードするかを選べるのですが、正直ブッフェの料理に期待をしていなかった僕たちは通常のブッフェにしました。
通常ブッフェの様子はこちら。サラダにチャーハン、タイカレー、肉・魚料理にスープ、麺料理、デザートなど、料理の種類は豊富です。スペシャルコーナーには、フライドチキンやローストビーフなどもあり、ついついたくさんとってしまいます。
- ゴールデン・キンナリー・ビュッフェ・レストラン入り口
- サラダコーナー
- メイン料理コーナー
- チャーハン、グリーンカレー、お魚料理
- 魚に肉に麺料理
- コーンスープ
- デザートコーナー
- スペシャルコーナー
- スペシャルメニュー
- スペシャルメニュー
- スペシャルコーナー
- フライドチキン!
- ファンタシー・ビーフボールヌードル
なんだか肉が多い茶色いプレートになってしまいました。ビールなどの飲み物は別売りで、係りの人が注文を取りに来てくれます。

肉がたくさんな豪華な食卓。ビールは別売り
こちらはスペシャルコーナーから取ってきた料理です。フライドチキン、ローストビーフ、チャーシューのようなもの、肉団子入りの麺料理です。この中ではフライドチキンが一番美味しかったです。

スペシャルメニューたち
ちなみにこちらがシーフードブッフェの会場のようです。シータイガー海老&トムヤムソース、 ロックロブスター(団扇海老)、鱸、鯛、マグロ、サーモン、イカ、ムール貝などのシーフードを好きな調理法で食べられるそうなので、シーフード好きはチャレンジしてみてもいいかもしれません。

シーフードブッフェの会場?
タイのアイドルコンサート?
ブッフェでお腹もいっぱいになり、レストランのテーブルでどうしようかと考えていると、フェスティバル・ビレッジで何やらショーが始まるという案内があったので、行ってみることに。
ショーが行われるフェスティバル・ビレッジ内のシアターまで行ってみると小雨の中そこそこの人たちが集まっていました。

雨の中始まったショー
しばらく待つとショーが始まりました。何やらタイのアイドルっぽい若者が現れ、歌と踊りを繰り広げます。ただ知らない人たちの知らない歌を聴いてもイマイチ盛り上がれません。周りの人たちも大半が同じ気持ちだからか、あまり盛り上がらず歌が終わり、アイドルたちははけていきました。

歌って踊るパフォーマーたち
次は何かと待っていると、ここで「機械トラブルによりショーを中止します」とのアナウンスが。。
このショーはあまり盛り上がらず終了となりました。
いよいよプーケットファンタシーショーの劇場内へ
目玉のショーが開場する20:30近くになり、劇場である象王の宮殿に向かいます。あたりはすっかり暗くなっていますが、宮殿はライトアップされていて幻想的な雰囲気を出していました。

ライトアップされた象王の宮殿
大きな象が門番をする宮殿にいよいよ突入です。

巨大な象の石像がお出迎え
劇場内は撮影禁止ということで、宮殿に入るとまずはカメラ、ビデオ類の撮影機器を預けさせられます。iPhoneなどのカメラ付きのスマートフォンも対象で、かなり厳重にチェックされます。帰りに受け取るのが混雑しそうなのでポケットにiPhoneを入れたまま素通りしようとしたのですが、ポケットのふくらみに気づかれ、預けるように注意されてしまいました。
預り所では番号のついた袋に渡したものを入れて、それと同じ番号札を渡してくれるという方式で間違えて紛失されてしまうという心配はあまりなさそうでした。
カメラを預けて先に進むと、有料で虎の赤ちゃんや象さんとの記念写真撮影できるブースが並ぶ通路に出ます。虎の赤ちゃんに触れる機会はなかなかないので、僕たちも写真を撮ってもらいました。撮影後お金を払うと受取用のチケットを渡されます。写真はショー終了後、劇場出口を出たところにある記念写真の受取場所でチケットと引き換えに受け取ることができます。
通路を抜けると劇場に到着です。指定の座席について21:00のショー開始を待ちます。最初はまばらだったお客さんもショーの開始が近づくにつれてどんどん増えていき、ショーが始まる前には3000席ある劇場がほぼ満席になっていました。
メインのショーは、カマラ王国という幻想神話に沿って進められていきます。150人ものダンサー、約20頭の象や動物たちによるショーは素晴らしいの一言。1時間30分程のショーですが20頭近くのたくさんの象たちの華麗な芸だけでなく、鶏などの小動物の芸、シルクドソレイユのような空中ブランコを使ったサーカス、大きな仕掛けを使ったマジックショー、タイの伝統芸のような影絵芝居などいろいろな要素が詰まっていて最後まで楽しめました。
ちなみに1か月前にアップグレードしたゴールデンシートを予約をしましたが、前から17列目のQ列の席でした。もう少し前だったらもっと迫力あってよかったなと思いました。前の席で見たい場合はかなり早めの予約が必要かもしれません。
最後に
ショーが終わった後もフェスティバルビレッジ内のお店はしばらく開いていて、ショッピングなどを楽しめます。
僕たちはもう十分満足したので、トイレによって帰ることに。
こんなユニークなトイレで用を足し、

ユニークなトイレ
牛の鼻水で手を洗って、送迎シャトルのピックアップポイントに向かいました。

鼻から出る水でお手洗い
帰りは道路もすっかり空いていて、1時間もかからずにホテルに帰ることができました。
今日紹介したプーケットファンタシーのツアーの詳細や申し込みはこちら!
プーケットファンタシー 幻想的な王国を再現!アジア最大級のテーマパーク 象やトラの動物ショー&入園券<シャトル送迎付>いい席を確保するならば1か月以上前の申し込みをオススメします!
20%OFF!最安値でプーケットファンタシーのチケットを手に入れる方法
このツアーに参加したときは知らなかったのですが、KKdayというオプショナルツアー販売サイトから20%オフでプーケットファンタシーのチケットを手に入れられます!
【20%割引】プーケット・ファンタシー:ショー観覧券/ディナー付き観覧券豪華なシーフードブッフェ付きのチケットも購入できます!
ただし、KKdayはチケットのみでホテルからの送迎がつかないので、自力でプーケットファンタシーまで行く必要があります。
海外旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
海外旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
年会費は高額ですが、以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついています!
- 海外利用でポイント3倍
- 持っているだけでついてくるホテルの上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 素敵なレストランを2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料で楽しめる2 for 1 ダイニングby招待日和
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりの海外旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大100,000ポイント獲得
具体的には利用額150万円で850,000ボーナスポイントゲットできます。
さらに150万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが15,000ポイント貯まるので、合計100,000ポイントです。
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ150万円利用した場合、45,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは150万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計145,000ポイントゲットです!
ポイントはANAマイルやJALマイルに交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。