肉が大好きな僕達はラスベガスでもステーキにハンバーガーなどついつい肉料理ばかり食べてしまうのですが、たまにはシーフードが食べたくなる時もあります。
そんなときに見つけたお店が今回紹介する「オイスターバー・アット・ハラーズ (Oyster Bar at Harrah’s)」です!
散歩中に見つけたオイスターバー
僕達がレストランを探すとき、ネットで人気のお店を選ぶのはもちろんなのですが、移動が大変なのでなるべく滞在先から歩いていけるところを選ぶようにしています。ラスベガス滞在中も同様に徒歩で行けるレストランを選ぶのですが、そうすると、必然的にラスベガス大通りを何度もぶらぶら散歩することになります。
今回紹介する「オイスターバー」もそんな散歩の途中に見つけました。
滞在先のHGVC・アット・フラミンゴからラスベガス大通りを北に向かって歩いていると、ハラーズホテルに見慣れた看板を見つけました。ホノルルに行ったら必ず訪れるステーキハウス、「ルースズ・クリス」の看板です。
ラスベガスでもルースズ・クリスのステーキがいつでも食べられる!と嬉しくなってハラーズホテルの中に入って、お店の場所を探してみると、1階のカジノフロアにルースズ・クリスの入り口を発見!
今日はステーキの気分ではなかったので、お店の場所を見つけて満足し、外に出ようとしたところ、賑わっているお店を見つけました。
お店の中を覗いてみると、キッチンには山積みに置かれた牡蠣が!お店の名前はそのまま「Oyster Bar」!たまにはシーフードもいいかなということで、お店に入ってみることにしました。
夕食の時間としてはちょっと早い時間帯だったので、特に待つことなくすんなりお店に入ることが出来ました。
オイスターバーはカジノに隣接しているレストランで、高級という感じではなく、カジュアルなスポーツバーという雰囲気です。
机の上にはオイスターようなのか、様々なホットソースが置かれています。
オイスターバーのメニュー
こちらがオイスターバーのドリンクメニューです。カクテル、フローズンドリンク、ビール、ワイン、ノンアルコールのドリンクももちろんあります。
残念ながらビールは瓶ビールのみでドラフトビールはないようです。
そしてこちらがフードメニュー。オイスターバーだけあって、真ん中にドーンと「牡蠣 (Oysters)」のメニューが並んでいます。その下にはお店のシグネチャーエントリ、サイドには前菜、サラダなどが並んでいます。
「生牡蠣」、「焼き牡蠣」、「牡蠣フライ」はもちろん、ほうれん草とオーランディソース、チーズを乗っけて焼いたグラタン風の「オイスターロックフェラー」、わさびキャビアとクリームをのっけた「オイスターロイヤル」、瓶ビールと3つの牡蠣がセットになった「ビア・シューター・トリオ」、1つの牡蠣をテキーラやウォッカなどのお好きなお酒に入れた「シングルシューター」など牡蠣のメニューは非常に豊富です。
お店のシグネチャーエントリもシーフード料理が色々と揃っています。魚のマークがついているのが特にオススメのスペシャルメニューのようで、「今日の魚料理」「シーフードリゾット」「ケジャン・ホタテ」「スコットランド・サーモンのソテー」などがあります。
実際にたべてみた。
まずはアンバーエールのFAT TIREで乾杯!
ビールと一緒にお通しのパンもやってきました。パンは可もなく不可もなく。普通のパンです。
最初の1品はやっぱり牡蠣です!生牡蠣はあんまり好きではないので、焼き牡蠣、Grilled Oysters 1ダース $29を頼んでみました。
12個の牡蠣が並べられたプレートはなかなかの迫力です。ただ焼いただけのものかと思っていましたが、チーズが上にかかっていました。
味の方はといいますと僕たちにとってはまあまあでした。というのも生牡蠣があまり得意でないのでグリルしたものにしたのに、半生状態の物が多く、若干生臭い感じ。もう少し火を通してほしかったですし、牡蠣のサイズも小ぶりで、2人で12個をすぐに食べてしまいました。
2品目はシグネチャーエントリからシーフードリゾット (Seafood Risotto) $36にしてみたのですが、これが当たりでした!
エビ、あさり、ムール貝、貝柱にロブスターまで入っていて具沢山で、魚介類のだしとサフランの風味がしっかり効いたご飯が最高でした。
3品目は蒸しアサリ(Sautéed Clams)を注文したのですが、写真を撮り忘れてしまいましたが、量がたっぷりで味付けもグッドでした!
最後に
今回はハラーズホテルの中にあるオイスターバー・アット・ハラーズを紹介しました。牡蠣はもちろん、ちょっと値は張りますが、シーフードリゾットはまた食べたい一品になりました。
お店情報
■オイスターバー・アット・ハラーズ (Oyster Bar at Harrah’s)
場所: Harrah’s Las Vegas Hotel & Casino, 3475 S Las Vegas Blvd, Las Vegas, NV 89109, USA
URL: https://www.caesars.com/harrahs-las-vegas/restaurants/oyster-bar
海外旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
海外旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
年会費は高額ですが、以下のような旅行をワンランクアップした上質なものにしてくれる魅力的な特典がたくさんついています!
- 海外利用でポイント3倍
- 持っているだけでついてくるホテルの上級会員資格
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
- 高級ホテルでさまざまな特典がついてくるファイン・ホテル・アンド・リゾート
- 素敵なレストランを2名以上で予約すると1名分のコース料理代が無料で楽しめる2 for 1 ダイニングby招待日和
- 空港で無料利用できるセンチュリオンラウンジ
- プライオリティパスの無料発行
- 手厚い国内・海外旅行保険
久しぶりの海外旅行をより充実したものにするためにこの機会にアメックス・プラチナ・カードを作ってみてはいかがでしょうか?
申し込みは以下の公式ページから行えます。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
無料で海外旅行傷害保険を手に入れる方法
海外では医療費が高いというのはよく聞く話ですよね。
そんな時に頼りになるのが海外旅行の傷害保険。
でも海外旅行の旅に保険に入るのは面倒臭い。
そんな海外旅行の保険を無料で付ける方法があります。
その方法はとっても簡単。
年会費無料のエポスカードを発行するだけです!
エポスカードは海外旅行障害保険が自動付帯しているクレジットカードです。
自動付帯とはそのカードを使わなくても、持っているだけで保険が適用されるということです。
ですので、クレジットカードを手に入れたその日から自動で海外旅行の保険に入っていることになるのです!
気になる保証内容はこちら。
補償項目 | 補償額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円(1旅行) |
救援者費用 | 100万円 |
例えば急な発熱で現地の緊急病院に入院した場合は270万円が補償されますし、現地でデジカメを誤って落として壊してしまったなんて場合は20万円まで補償してくれます。
また、エポスカードは国際ブランドがVisaなので海外でも多くのお店で利用できるのも嬉しいですね!
さらに年間50万円以上利用するとエポスカードからの招待があり、ゴールドカードが永年無料で持ててしまいます。
ゴールドカードなら空港のカードラウンジも利用できちゃいますよ!
そんなエポスカードの詳細確認&申し込みは下記の公式ページをご覧ください。