シメのラーメンはよく聞きますが、沖縄ではシメのステーキという言葉をよく耳にします。
それほどステーキが日常に浸透している沖縄で、ステーキハウスと言えばというと必ず名前が上がるのが今回紹介する「ジャッキーステーキハウス」です!
ジャッキーステーキハウスとは?
ジャッキーステーキハウスは1953年創業の沖縄の老舗ステーキハウス。
戦後間もなくアメリカ統治時代にオープンし、60年以上もの間、アメリカ兵や 地元の方々に愛され続けているステーキハウスで、”老舗”といわれるお店が高級化をはかる中、ジャッキーステーキハウスは、気軽に入れるステーキハウスとして今も多くのお客さんであふれています。
場所はゆいレール「旭橋駅」から徒歩6分。
出不精夫婦が沖縄滞在のときにいつも利用しているダブルツリーバイヒルトン那覇からも同じく徒歩5分程度で行ける場所にあります。
ホテルから沖縄滞在中にいつも利用しているスポーツジム「ジスタス那覇」に行く途中にジャッキーステーキハウスの前を通るのですが、いつ通っても駐車場はほぼ満杯。
とっても人気なお店です。
そんなジャッキーステーキハウスの外観はこちら。
ステーキハウスというと高級で、お店の佇まいも高級感あふれていてお店に入るのを躊躇してしまうなんてこともありますが、ジャッキーステーキハウスはお店の外観も庶民的で入りやすい雰囲気!
お店に入り口にはお店の混雑状況をお知らせする信号のような看板が!
今回訪れたのが午後5時30分頃でしたが「空席あり」のランプが点灯していました。
お店に入るとすぐに席に案内してもらえましたが、すでにほぼ満席!
もう少し遅く来店したらたぶん待つことになっていたでしょう。
店内はアメリカのダイナーを思わせるファミレスのような雰囲気です。
ジャッキーステーキハウスのメニュー
ジャッキーステーキハウスの主役はもちろんステーキ!
ステーキメニューには、
- テンダーロインステーキ
- ニューヨークステーキ
- ハンバーグステーキ
の3種類が用意されていて、それぞれサイズが選べます。
どのメニューを選んでもスープ、サラダ、パンorライスがセットになっています。
焼き加減はレアからウェルダンまで好きな焼き加減を指定できます。
ジャッキーステーキハウスはステーキ以外のメニューも充実しています。
タコス、スパゲティー、スキヤキ、ヤキソバ、フライライス、ポークトーフ、タコライスなど気になるメニューが色々!
実際にたべてみた。
ジャッキーステーキハウスは、席につくとスタッフさんがすぐに注文を聞きに来ます。
出不精夫婦はステーキを食べると決めていたのですが、テンダーロインステーキとニューヨークステーキのどちらにするか?サイズはどうするか?と悩んでしまい、すぐに注文できず。。
何回かまってもらったのですが、常連さんらしい隣の席に腰掛けたおじいさんは、席につくとすぐにメニューを見ることなく、「いつもの」と言った感じで「テンダーロインステーキMをカットして」とかっこよく注文していました。
常連さんのようにかっこよく注文したいなら、来店する前にメニューを予め決めておけば、着席した際、さっと注文できていいと思います!
で、出不精夫婦は迷った挙句、テンダーロインステーキ L と、ニューヨークステーキ Lを注文しました。
もちろん生ビールも注文です。
オリオン生ビールで乾杯!
ビールを飲み始めてすぐにサラダとスープがやってきました。
サラダのドレッシングはマヨネーズタイプ風で好みのタイプで美味しいのですが、スープは小麦粉の味がして正直イマイチ。。
実はジャッキーステーキハウスは今回2度目の訪問なのですが、初めて訪れた時もこのスープは口に合わずに色々と調味料を加えてどうにか美味しくしようと試みたのですが、結局残してしまいました。
2度目は美味しく感じるかなと思ったのですが、やっぱり同じ。
美味しくなくはないのですが、これでカロリーを取るのはちょっと損した感じもあり。。
胡椒を足してもイマイチで、出されたものは全部平らげることをモットーとしている出不精夫婦もこのスープは今回も残してしまいました。
スープとサラダが出てから程なくして、ステーキもやってきました!
こちらの平べったいステーキがニューヨークステーキ L (250g) 1900円で、
こちらの棒状のステーキがテンダーロインステーキ L (250g) 2500円です。
ミディアムウェルで注文したステーキは中まで火が通っていますが、どちらも柔らかい!
どちらも霜降りの脂がジュワ~っと出てくる日本のステーキとは違いますが、肉の味をしっかりと感じられる赤身の柔らかいステーキという感じです。
テンダーロインステーキはレバーのような内臓の味がしました。
個人的にはテンダーロインステーキよりニューヨークステーキの方が好みでした。
お店オススメのステーキの食べ方として、
- そのままの味を楽しむ
- 卓上の塩、コショウ、しょう油、No.1ステーキソースで楽しむ
- スタッフからガーリックパウダー、おろしニンニクをもらって楽しむ
というのがある通り、テーブルには色々な調味料が用意されています。
以前に訪れたときはA1ソースというのがあった気がするのですが、今回はなく、代わりにNo.1ソースというのがありました。
No.1ソースも試してみたところ、ハーブが効いたウスターソースの味と言った感じで美味しいのですが、肉の味が感じられなくなるので、塩やしょう油で食べるのがベターかなと感じました。
で、もっとも美味しかった食べ方が、スタッフからもらったおろしニンニクに、しょう油を垂らして作ったタレで食べる食べ方!
ニンニク好きということもあると思いますが、最後の方はおろしにんにくしょう油で頂きました!
お会計
ステーキを平らげたところでお会計です。
お会計は入店時に渡されるテーブル番号が書かれたプレートを入口付近にあるレジに持っていって行います。
今回はLサイズのステーキ2枚と生ビール2杯で5400円となりました。
お会計は現金のみなので、クレジットカード派の方は注意が必要です。
最後に
今回は沖縄の老舗ステーキハウス、「ジャッキーステーキハウス」を紹介しました!
入店からお会計までかかった時間は30分とファーストフードみたいに気軽にステーキを楽しめる老舗のレストランです。
ディナーとしてはちょっと物足りないかもしれませんが、沖縄のステーキ文化を感じつつ、ランチやシメのステーキとしていただくなら良いと思いました!
人気のお店でいつでも混んでいて、予約も出来ないので、ピークタイムに行ってしまうと並んで待つこと必至です。
並びたくないのであれば、ピークタイムをずらして伺うのがオススメです!
お店詳細
■ ジャッキー ステーキハウス (JACK'S STEAK HOUSE) (食べログで見る)
住所: 沖縄県那覇市西1-7-3 [地図]
URL: https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47000054/
最寄りのヒルトンホテルを予約する
那覇のレストランを食べ歩くならゆいレール旭橋駅徒歩1分のダブルツリー那覇が便利です!
- ダブルツリーbyヒルトン那覇 (Double Tree by Hilton Naha)
- 〒900-0034 沖縄県那覇市東町3−15 [地図]
- TEL: 098-862-0123
↓↓↓↓↓予約はこちら↓↓↓↓↓
ダブルツリーbyヒルトン那覇の予約はHPCJもしくは公式サイトからの予約がお得です!
お得な理由を詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください!
いつも利用している宿泊予約サイトで予約したい方はこちら!
ジャッキー ステーキハウス (ステーキ / 旭橋駅、県庁前駅、壺川駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
国内旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード
旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!
私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。
アメックス・プラチナ・カードは保有するだけで以下のホテルの上級会員資格が手に入るので、お部屋のアップグレードや朝食無料などの特典を受けることができます!
- 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
- 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
- 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
- 「ラディソン・リワード」P
remium ステータス
また、ファイン・ホテル・アンド・リゾートという特典で上記以外のホテルでも、お部屋のアップグレード、朝食1名無料、レストランで使えるクレジットなど平均550米ドル相当分の無料追加特典を享受できます!
さらに対象ホテルに1泊無料で宿泊できるフリーステイギフトという特典もあって毎年どこにいくか選ぶのが楽しみになっています!
その他、私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得
具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。
さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!
また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。
海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。
そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!
70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!
そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!
2枚目にオススメな年会費無料の楽天カード
旅行先でメインカードが使えなくなったり、紛失したりしたら大変!
クレジットカードは最低でも2枚以上持っていくのがオススメです。
そんな2枚目のクレジットカードに求めることは次の2つ!
- 年会費が永年無料であること
- 国際ブランドが多くの店舗で利用できるVisaもしくはMaster Cardであること
サブカードですから年会費は当然無料の方がいいですよね。
アメックスが使えない場合でもVisaかMaster CardならOKというお店もたまにありますので、国際ブランドはVisaかMaster Cardがオススメです。
この条件を満たすカードは色々ありますが特にオススメなのは楽天カードです。
楽天カードは楽天市場や楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!
国際ブランドはVisa、Master Card、JCB、アメックスから選べるので、サブカードならVisaかMaster Cardを選びましょう!
クレジットカードの年会費は一切払いたくないと言う方でしたら、楽天カードをメインカードとして使ってもいいかもしれませんね。