▶︎出不精夫婦は今日もハワイで飲んでます2022更新中!

バンコク到着!スワンナプーム国際空港からのコンラッドバンコクまでタクシーで行く方法

ちゃんと動いてない機械も。OSはWindowsのようですコンラッドバンコク
コンラッドバンコク

タイにやってきました!これからしばらくタイに滞在し、バンコク、サムイ、プーケットと周っていきます。まず最初の滞在先はバンコク。溜まっているヒルトンのHHonersポイントを使ってコンラッドバンコクに3泊します。そこで今日はタイの玄関口、スワナプーム国際空港からコンラッドバンコクまで、タクシーで行く方法を紹介します!

スポンサーリンク

空港からホテルまでの移動手段

スワンナプーム国際空港からコンラッドバンコクまでの行き方を調べてみると、

  • 電車(エアポート・レール・リンク)
  • リムジン
  • 市内バス
  • タクシー

と言った手段があるようです。

この中で、バスは安いのですが、バスターミナルまで移動しなければならないのと、ちゃんと正しい行き先のものに乗れるのか不安があるので却下。リムジンは安心・安全ですが、1200バーツとお値段お高めなので却下。電車は安いのですが、コンラッドバンコクに行くには乗り換えが必要で、最寄り駅からホテルまで大きな荷物を持って歩かないといけないので却下。ということでタクシーを利用することに決定しました。

スポンサーリンク

公共タクシー乗り場は空港の1階

空港の到着ロビーは2階なのですが、公共タクシー乗り場は1階なので、まずは1階におります。あちこちにTAXと書かれた標識があるので、それを目印に進みます。標識に従い進んでいくとエントランス7あたりを外に出ることになります。

外に出て周りを見回すと、たくさんのモニターと電子端末が並んでいるエリアが見つかります。これが公共タクシー乗り場になります。列に並んで順番が来るのを待ちましょう。

パブリックタクシー乗り場。システム化されています。

パブリックタクシー乗り場。システム化されています。

自分の番になったら、慌てずに端末の液晶の「GET TICKET」と書かれた部分をタッチしましょう。

使い方は簡単!GET TICKETのボタンを押すだけ!

使い方は簡単!GET TICKETのボタンを押すだけ!

すると、自分がタクシー待ちしている人の中で何番目かが表示されます。

ボタンを押すと待ち人数が表示されます

ボタンを押すと待ち人数が表示されます

待ち人数が0になり、タクシーの準備が整うと、電子端末からレシートが発行されます。今回早朝5時でタクシーの数が少なかったからか、待ち人数0になってもなかなかレシートが発行されず、どぎまぎしましたが、待っていればレシートが発行されるので、慌てずじっくり待ちましょう。

発行されるレシートはこんなものです。大きく書かれた数字がレーンナンバーで、この番号が書かれたレーンに行くとタクシーが待っています。レーンナンバー以外にもタクシーの情報として、ドライバーの名前やメンバーID、電話番号などが書かれています。タクシーに乗って万が一問題があったら、このレシートを使ってクレームをしたりすることができるので大事に保管しておきましょう。僕たちは仕組みがよくわかっておらず、このレシートをドライバーに渡してしまったのですが、渡してしまうと後で何かあった時にどうしようもなくなってしまうので、決して渡してはいけません。

順番が来るとレシートが発券されます

順番が来るとレシートが発券されます

56番の番号を頼りにレーンを探すと・・・、タクシーが待っていました。あとは運転手に行き先を伝えて乗せて行ってもらうだけです。「コンラッド」と伝えたら、わかってくれたようなのですが、英語がわからない運転手も多いと聞いたので、タクシーを使う際は行き先がタイ語で書かれたものを用意しておくといいかもしれません。

レシートに書かれたレーンへ行くとタクシーが待っていました

レシートに書かれたレーンへ行くとタクシーが待っていました

高速道路の利用料は別料金

タクシーに乗ってホテルに向かっている途中、今まで静かだった運転手が突然話しかけてきました。最初何を言っているのかよくわからなかったのですが、「セブンティファイブバーツ」と言っているようで、何かお金を要求しているようでした。前を見ると、高速道路の料金所のようなものが見えてきたので、そこで支払うお金かと気づき、100バーツを渡したところ、25バーツのお釣りと領収書(2か所分)を返してくれました。

高速道路の料金は全部で75バーツ

高速道路の料金は全部で75バーツ

早朝で道が混んでいなかったので、かなりのスピードで高速道路を飛ばすドライバー。事故ったら即死だなーというヒヤヒヤしましたが、30分ほどでホテルに到着しました。

到着時のメーターの料金は450バーツ。空港利用料金の50バーツを加えて500バーツを支払いました。相場よりちょっと高い気もしましたが、きちんとメーターを使っていましたし、早朝特急料金かな?ということで気にしないことにしておきます。

ホテル予約なら10泊する毎に1泊無料Hotels.comがおすすめ!

Hotels.comでダブルツリー ペナンを予約する

ヒルトン好きにオススメのヒルトンアメックスプレミアムカード

日頃からヒルトンホテルを活用しているヒルトン好きな方にはヒルトンオナーズ提携クレジットカードヒルトンアメックスプレミアムカードがオススメです。

オススメなポイントはこちら。

  • 保有するだけでヒルトンオナーズゴールド会員資格が手に入り年間200万円の利用でヒルトンオナーズ最上級のステータスであるダイヤモンド会員資格が手に入る。
  • コンラッドやウォルドルフ・アストリアを含む国内外ほとんど全てのホテルで利用できるウィークエンド無料宿泊が1年更新ごとに無条件で1泊、年間300万円の利用でさらにもう1泊もらえる。
  • ヒルトンホテルでの支払いにヒルトンアメックスプレミアムカードを利用すると100円につき7ポイントものヒルトンオナーズポイントがもらえる。ヒルトン以外でも100円につき3ポイントもらえる。

最大1ベッドルームスイートまでお部屋を無料アップグレード、朝食無料エグゼクティブラウンジも無料で利用できる最上級のステータス、ヒルトンオナーズダイヤモンド会員資格を宿泊実績がなくてもカード利用だけで手に入れることができるクレジットカードはヒルトンアメックスプレミアムカード以外では最強ブラックカードのアメックス・センチュリオンカードくらいしかありません。

ダイヤモンドが欲しいけどヒルトンの宿泊実績がどうしても足りない!という方にとってはダイヤモンドを獲得するもう1つの有力な選択肢になりますね。

また、ダイヤモンドまでは必要ない、200万円も使わない、むしろカードはほとんど利用しないといった方でもヒルトン好きならヒルトンアメックスプレミアムカードはオススメです。

その理由はウィークエンド無料宿泊

ウィークエンド無料宿泊をコンラッド東京、コンラッド大阪、旧軽井沢KIKYO キュリオといった高級ホテルで、GWや夏休み、年末年始といった繁忙期に利用すればウィークエンド無料宿泊だけでも年会費66,000円の元が取れます。

これらのホテルに繁忙期に毎年必ず行くことにすれば、例えカードを1度も利用しなくてもヒルトンアメックスプレミアムカードを持つ価値があります。

さらに、ヒルトンホテルでの支払いにヒルトンアメックスプレミアムカードを利用すると100円につき7ポイントものヒルトンオナーズポイントがもらえる点も魅力。

ヒルトン以外の利用でも100円につき3ポイントもらえるのでどんどんヒルトンオナーズポイントが貯まります。

そんなヒルトンアメックスプレミアムカードは下記の公式ページから詳細確認&お申し込みできます。

入会後3ヶ月以内のカード利用で最大140,000ポイント獲得可能!
申し込みはこちら


2022年11月1日(火)〜2023年1月31日(火)の期間限定キャンペーンで今なら大幅ポイントアップ中!

新規入会特典として、入会後3ヶ月以内のカード利用で、最大140,000ポイント獲得可能です!

140,000ポイントの内訳は以下の通りです。

  • 入会後3ヶ月以内に30万円のカード利用で30,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイン
  • 入会後3ヶ月以内に150万円のカード利用で20,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント
  • 入会後3ヶ月以内に200万円のカード利用で30,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント
  • 200万円のカードご利用で獲得できる通常利用ポイント60,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント

また、カード利用特典として

  • 200万円のカード利用で「ヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス
  • 300万円のカード利用と継続で「ウィークエンド無料宿泊特典最大2泊

がついています!

300万円の利用と継続で獲得できる無料宿泊券は世界中のヒルトンホテルズ&リゾーツ (HH&R) ブランドのホテルで利用できます。

ROKU KYOTOや旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトンは1泊数万円、時期によっては10万円を超えることもありますので、年会費の元を十分取れてしまいます!

さらに詳しい情報についてはこちらの記事をご覧ください!

もっと手軽にヒルトンゴールド会員特典を試してみたいなら

ヒルトン好きにはヒルトンアメックスプレミアムカードがオススメですが、まだそれほどヒルトンに馴染みがないけれど、ゴールド会員特典てどんなものなの?ちょっと試してみたいなと興味があるような方には、より安価な年会費でゴールド会員資格が手に入るヒルトンアメックスカードという選択肢もあります。

ヒルトンアメックスカード保有するだけで、エグゼクティブルームまでのお部屋の無料アップグレードや朝食無料などの特典がついてくるヒルトンオナーズゴールド会員資格を年会費16,500円で無条件でもらえます。

まずはヒルトンアメックスカードを作ってみて、ゴールド会員特典を実際に体験してみて、いいなと思ったらヒルトンアメックスプレミアムカードにアップグレードするという方法もありかと思います。

そんなヒルトンアメックスカードは下記の公式ページから詳細確認&申し込みできます。

入会後3ヶ月以内のカード利用で,最大70,000ポイント獲得可能です!
申し込みはこちら


2022年11月1日(火)〜2023年1月31日(火)の期間限定キャンペーンで今なら大幅ポイントアップ中!

新規入会特典として、入会後3ヶ月以内のカード利用で、最大70,000ポイント獲得可能です!

70,000ポイントの内訳は以下の通りです。

  • 入会後3ヶ月以内に30万円のカード利用で10,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイン
  • 入会後3ヶ月以内に75万円のカード利用で20,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント
  • 入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用で20,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント
  • 100万円のカード利用で獲得できる通常利用ポイント20,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント

またカード特典として

  • 保有するだけで「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス
  • 150万円のカード利用とご継続で「ウィークエンド無料宿泊特典1泊

がついてきます!

150万円の利用で獲得できる無料宿泊券は世界中のヒルトンホテルズ&リゾーツ (HH&R) ブランドのホテルで利用できます。

ROKU KYOTOや旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトンは1泊数万円、時期によっては10万円を超えることもありますので、年会費の元を十分取れてしまいます!

ヒルトンアメックスカードについてのさらに詳しい特徴はこちらの記事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました