▶︎出不精夫婦は今日もハワイで飲んでます2022更新中!

札幌のジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。で北海道産純血サフォークのジンギスカンをいただきました!

いただきます。のジンギスカン北海道のグルメ
北海道のグルメ

北海道といえばジンギスカン!

ということで、札幌滞在中も行ってきました!

お店の名前は「ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。」です!

スポンサーリンク

ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。とは

「ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。」はジンギスカンのお店への情熱が半端ない店主が経営するジンギスカンのお店です。

その情熱は凄まじく、最高のジンギスカンのお店を出すために、羊飼いになり、自身で羊を育てているほどなんです!

店主が育てている羊は純血サフォーク

サフォークとは、肉の王様と言われる肉専用の高級品種で、北海道中の純血サフォーク種を全部集めても、ビール園一軒できないほど希少な品種なんだそう。

そんな北海道産の純血サフォークのジンギスカンを常識破りの低価格で提供しているのが「ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。」なのです。

そういえば沖縄で行った焼き鳥屋さん「やきとり白鳥」も店主が自ら地鶏を開発しているお店で、捌きたて新鮮な地鶏を使ったとっても美味しい焼き鳥をいただけました。

なので今回のジンギスカンも楽しみです!!

いただきます。の営業時間は次の通り。

月~土:11:30~03:00 (ラストオーダー:02:30)
日・祝:11:30~23:00 (ラストオーダー:22:30)

毎日11:30からオープンして通しで夜まで営業しています。

こちらがお店の外観。

いただきます。お店外観
いただきます。お店外観

お店の前は車が数台停められるほどの広いスペースがあって、こんな大きな看板も設置されているのですぐに見つかると思います。

いただきます。の大きな看板
いただきます。の大きな看板

お店がオープンする前に店内の様子を撮影させていただきました。

いただきます。の店内の様子
いただきます。の店内の様子

コの字型のテーブルで席は20席ほどあります。

今回は平日に予約なしでオープン10分まえの11時20分頃お店を訪れましたが、すでに数組並んでいました。その後も次々お客さんが来てオープンすることにはかなりの長蛇の列になっていました。

オープン直後、予約無しで行く場合にはひとつ注意点があります。

お店についたら、ただ並ぶだけでなく、店内にあるウェイティングシートに名前を書くようにしてください。

店員さんはウェイティングシートを見ながら名前を読んで店内に案内するので、ウェイティングシートに名前を書いておかないといつまでたってもお店に入れません。

また、並ぶのが嫌だという方には事前の予約も受け付けています。

ただ、予約用に確保している席は少ないようなので、予約をする際は早めにすることをおすすめします。

今回私達も数日前に予約の電話をしてみたのですが、すでに席がいっぱいということで、予約無しで訪れたのでした。

スポンサーリンク

ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。のメニュー

平日10分前に並んだということもあり、無事オープン直後に席につくことができました。

席についたらメニューの確認です。

こちらは一品料理・ご飯もの・ドリンクのメニューです。

いただきます。の一品料理・ご飯もの・ドリンクメニュー
いただきます。の一品料理・ご飯もの・ドリンクメニュー

北海道のマークが付いている、枝豆、本日のおつまみ、北海道焼きチーズとライスは北海道産のようです。

生ビールはサッポロクラシックで500円。角ハイボールや酎ハイ、サワーなんかも取り揃えられています。

こちらはひつじのお肉と内臓のメニューです。

いただきます。のお肉メニュー
いただきます。のお肉メニュー

お肉はすべて北海道産純血サフォーク!

ジンギスカンだけでなく、色々な種類のお肉と内臓が用意されています。

羊の内蔵が食べられるお店はあんまりないんじゃないでしょうか??

実際にたべてみた。

なにはともあれ、まずはサッポロクラシックで乾杯です!

サッポロクラシック 500円で乾杯!
サッポロクラシック 500円で乾杯!
サッポロ 北海道限定サッポロクラシック 350ml×24缶
サッポロ クラシック
¥6,180(2023/02/17 15:53時点)
北海道に行ったら必ず飲むビール!コクがあって美味しい!

テーブルには予め、お通しの浅漬けとジンギスカンのタレがセットされています。

ジンギスカンのタレとお通しの浅漬け
ジンギスカンのタレとお通しの浅漬け

いただきます。はタレにもこだわりがあって、なんと北海道ジンギスカンダレの発案者である近藤知彦さんが監修しているんだそうです。

カウンターテーブルの奥にはジンギスカンの鍋がセットされていて、予め玉ねぎともやしと脂がのっています。

ジンギスカン鍋
ジンギスカン鍋

こんな感じでカウンターテーブルの内側にジンギスカンの鍋が並んでいます。

カウンターの内側に置かれたジンギスカン鍋
カウンターの内側に置かれたジンギスカン鍋

注文したお肉はすぐにやってきます!

こちらが最初に注文したお肉たち。

最初に注文したお肉たち
最初に注文したお肉たち

ジンギスカン 980円

こちらはお店一押しのマークが付いていて値段も一番お手頃なジンギスカン 980円。

ジンギスカン 980円
ジンギスカン 980円

脂が多め、少なめの部分が混在していてこれ一皿で色々な味わいが楽しめそうです。

レバー 980円

こちらもお店一押しの内蔵、レバー 980円。

レバー 980円
レバー 980円

羊のレバーを初めて見た気がしますがきれいな色をしてますねー。

ロース 1,790円

そしてこちらが、ロース 1,790円。

ロース 1,790円
ロース 1,790円

脂が乗っていて柔らかそうですねー!

早速ジンギスカン鍋に並べて焼いていきます。

美味しそうに焼けたジンギスカン
美味しそうに焼けたジンギスカン

ジュージューと焼けるお肉がいい匂い!

初めて食べる北海道産純血サフォークのお肉は羊特有の臭みがなく、ほのかな羊のいい香りがしてちょうどいい感じ。

特にロースは柔らかくて脂多めで肉の味をしっかりと味わえて美味しいー!

特性のタレにつけて食べる食べ方以外に、お店でオススメしているのが塩で食べる食べ方。

美味しいお肉なので、お肉の味を邪魔しない塩でシンプルに食べるのがオススメということなので、塩で食べてみると、店員さんの言う通り!

お肉の味がよりしっかりと分かって美味しい!

美味しいお肉はやっぱりシンプルに塩がいいですねー!

クラコウソーセージ 580円

続いてクラコウソーセージ 580円も注文してみました。

クラコウソーセージ 580円
クラコウソーセージ 580円

こちらは予めカットすることもできますが、肉汁が溢れるのが嫌なのでそのままで。

コロコロと何度もひっくり返しながら、じっくり焼いていくと中の脂がぐつぐつと沸騰して食べごろに!

美味しそうに焼けたクラコウソーセージ
美味しそうに焼けたクラコウソーセージ

脂があふれるのに気をつけながらかぶりつきます。

熱々のソーセージは肉肉しくて脂も適度で美味しい!

味の方はハーブが強めで羊の味はあまり感じませんでした。

マエバラ 1,790円

続いて注文したのが、牛肉で言うところのカルビにあたる、マエバラ 1,790円。

マエバラ 1,790円
マエバラ 1,790円

カルビにあたると書いてあったので脂多めなのかなーと思いましたが、ロースのほうが脂多め。

マエバラもとっても美味しかったですが、脂好きならロースのほうがオススメです。

ジンギスカン 980円 (おかわり)

まだちょっと食べたりないので、ジンギスカン 980円をお代わりです!

おかわり ジンギスカン 980円
おかわり ジンギスカン 980円

ひつじのお肉のなかで値段は一番安いですが、正直これで十分美味しい!

最後までペースを落とすことなく、ぺろりと平らげてしまいました。

お会計

たっぷりと北海道産純血サフォークを堪能したところでお会計です。

今回は税込みで10,540円となりました。

お会計は税込みで10,540円
お会計は税込みで10,540円

ジンギスカンにしては高額となってしまいましたが、希少な北海道産純血サフォークを堪能できたので良しとします。

いただきます。の支払いはクレジットカードが使えず、現金のみ。

現金で支払いました。

最後に

今回はジンギスカン 羊飼いの店「いただきます。」で北海道産純血サフォーク種のジンギスカンをいただきました。

羊くささがほとんどないので羊が苦手な人も食べられそうです。
匂いが強くないからかお店オススメの塩で食べる食べ方が美味しかったです!
部位はロースが脂多くて一番好みでした!!

他のジンギスカンのお店に比べると値段は高めですが、希少な羊のお肉や内蔵を味わえると考えると値段分の価値はあるんじゃないかと思います。

何より、羊飼いになって、羊から育てる店主のジンギスカンに対する情熱が素晴らしくて応援したくなるお店でした!

お店詳細

■ ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。 (食べログで見る)
住所: 北海道札幌市中央区南5条西5丁目一番地6 [地図]
URL: https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1036161/

国内旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード

旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!

私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。

アメックス・プラチナ・カードは保有するだけで以下のホテルの上級会員資格が手に入るので、お部屋のアップグレードや朝食無料などの特典を受けることができます!

アメックスプラチナで獲得できるホテル上級会員資格
  1. 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
  2. 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
  3. 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
  4. 「ラディソン・リワード」Premium ステータス

また、ファイン・ホテル・アンド・リゾートという特典で上記以外のホテルでも、お部屋のアップグレード、朝食1名無料、レストランで使えるクレジットなど平均550米ドル相当分の無料追加特典を享受できます!

さらに対象ホテルに1泊無料で宿泊できるフリーステイギフトという特典もあって毎年どこにいくか選ぶのが楽しみになっています!

その他、私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

9/27までの期間限定!今なら30,000円分のAmazonギフト券も獲得可能!

さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得可能なのに加えて、Amazonのギフト券30,000円も獲得可能です!

具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。

  • 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
  • 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント

さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。

さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!

また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。

海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。

そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!

70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!

そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!

9/27までの期間限定!今なら30,000円分のAmazonギフト券も獲得可能!

2枚目にオススメな年会費無料の楽天カード

旅行先でメインカードが使えなくなったり、紛失したりしたら大変!

クレジットカードは最低でも2枚以上持っていくのがオススメです。

そんな2枚目のクレジットカードに求めることは次の2つ!

  • 年会費が永年無料であること
  • 国際ブランドが多くの店舗で利用できるVisaもしくはMaster Cardであること

サブカードですから年会費は当然無料の方がいいですよね。

アメックスが使えない場合でもVisaかMaster CardならOKというお店もたまにありますので、国際ブランドはVisaかMaster Cardがオススメです。

この条件を満たすカードは色々ありますが特にオススメなのは楽天カードです。

楽天カード楽天市場楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!

国際ブランドはVisa、Master Card、JCB、アメックスから選べるので、サブカードならVisaかMaster Cardを選びましょう!

クレジットカードの年会費は一切払いたくないと言う方でしたら、楽天カードをメインカードとして使ってもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました