▶︎出不精夫婦は今日もハワイで飲んでます2022更新中!

牛タンとハラミがお気に入り!焼肉が食べたくなったらここに行きます。俺の焼肉 蒲田

焼いた和牛ハラミ塩東京のグルメ
東京のグルメ

炭水化物抜きダイエット!ということで今日は「俺の焼肉 蒲田」に行ってきました。電車に乗らずに行けるのはもちろんのこと、このお店は大好きな牛タンとハラミをリーズナブルな価格で食べられるので、焼肉が食べたくなったらよく行きます。

平日は16:00、土日祝日は15:00に開店します。予約もできるようですが、17時前にお店に行けば、予約なしでもほとんど並ばずに入ることができるので、僕たちはいつもそのくらいの時間に行くようにしています。

席に着いたら、まずはメニューを見ていきます。売切御免の蒲田盛り 5種類盛り合わせ 600g 5,500円がまず目に入ってきますが、夫婦二人では量が多いのと、目当ての牛タン、ハラミが入っていないので、頼んだことはありません。

俺の焼肉 肉のメニュー

俺の焼肉 肉のメニュー

肉以外にもキムチに野菜、スープに海鮮、ご飯ものと一通り揃っています。焼肉を食べる時は炭水化物ダイエットなので、ご飯ものには手を出しません。よく頼むのは白菜キムチくらいです。お腹がペコペコな時はカルビスープを頼む時もありますが、基本は肉中心の構成で攻めていきます。

俺の焼肉 肉以外のメニュー

俺の焼肉 肉以外のメニュー

お得なメニューが載っていることがあるので、テーブルの上に置いてある俺のオススメにも目を通します。今日は特上すねの角切とさっぱりすじポン酢、グリーンサラダとどれも良さげです。

俺の焼肉 メニュー 俺のオススメ

俺の焼肉 メニュー 俺のオススメ

壁の黒板にはToday’s スペシャリテが書かれています。限定5食!などなくなるかもしれないという恐怖感を煽ってきます。特上サーロイン大判 3800円など非常に値の張るメニューもありますが、これには手を出したことはありません。

今日のスペシャリテ

今日のスペシャリテ

飲み物も一通り揃っています。ワインが一押しな感じですが、焼肉にはビールが合う気がします。最近はプリン体を気にして2杯目以降はレモンサワーやハイボールにする傾向がありますが。。

俺の焼肉 ドリンクメニュー

俺の焼肉 ドリンクメニュー

さて、メニューを一通り見たところで注文です。今日も生ビールから始めます。俺のオススメにグリーンサラダがあったのでこちらも一緒に注文しました。俺の焼肉のサラダ類は盛りがいいので、野菜をいっぱい食べられるので、メニューにある時は注文するようにしています。

ビールを飲みながら待っていると俺のグリーンサラダがやってきました。予想通りのボリュームです。味付けはごま油と塩にニンニクとパンチのある好みの味です。

俺のグリーンサラダ 780円

俺のグリーンサラダ 780円

野菜が届いたところで、牛タン塩と、お手頃価格の特上すねの角切を注文します。さっぱりすじポン酢も頼もうとしましたが残念ながら品切れでした。

肉類は注文するとすぐに運ばれてきます。あまりにもお腹がペコペコだったので、写真を撮る前に焼いてしまいました。。それぞれ2切れずつ焼いてしまった後のお皿がこちらです。

牛タン 800円 (右)と特上すねの角切 680円(左)

牛タン 800円 (右)と特上すねの角切 680円(左)

すねの角切を焼いてみました。ほどよく脂もあり、硬すぎるということもなく、肉の味がしっかりします。こちらは当たりでした。

焼いた特上すねの角切

焼いた特上すねの角切

続いて、大好きな「ハラミ」とカルビ系から「げた」を注文してみます。こちらもすぐに運ばれてきます。ハラミを塩で注文するのを忘れていました。。タレがかかっているとタレの味になってしまうので塩のがいいんですよね。でもジューシーで十分美味しいです。

げたの方は厚め、脂多めですね。ブロックのような形の肉は焼くのに時間がかかるのが玉にきずです。カルビ系では、以前頼んだ本バラが肉:脂=1:9くらいほぼ脂で、ちょっと胃もたれしそうな感じだったので、次回はかいのみか上バラ当たりをチャレンジしてみようかと思います。

和牛ハラミ 850円 (右) とげた 680円 (左)

和牛ハラミ 850円 (右) とげた 680円 (左)

せっかくなので、極上希少品のカテゴリから芯々(しんしん)を注文してみました。どの部分なのかはわかりませんが、いい感じに脂が入って、薄めで見るからに美味しそうです。さっと焼いて食べてみましたが、goodなお味でした。

芯々 (しんしん) 780円

芯々 (しんしん) 780円

そろそろお腹もいっぱいになってきたので、締めの牛タンとハラミを注文します。今度はきちんとハラミを塩で注文しました。

牛タン塩 800円

牛タン塩 800円

牛タンは何枚食べてもあきませんねー。

焼いた牛タン塩

焼いた牛タン塩

塩味のハラミ、焼く前です。

和牛ハラミ 850円 を塩で

和牛ハラミ 850円 を塩で

焼いたらテカテカしてきました。ジューシーな感じが出ています。

焼いた和牛ハラミ塩

焼いた和牛ハラミ塩

本日もNo炭水化物でたっぷりお肉をいただきました。ごちそうさまでした!

訪問日: 2016年4月

 

スポンサーリンク

国内旅行をワンラックアップするアメックスプラチナカード

旅行が好きならアメックス・プラチナ・カードがオススメ!

私たち出不精夫婦もメインカードとして利用しています。

アメックス・プラチナ・カードは保有するだけで以下のホテルの上級会員資格が手に入るので、お部屋のアップグレードや朝食無料などの特典を受けることができます!

アメックスプラチナで獲得できるホテル上級会員資格
  1. 「SEIBU PRINCE CLUB」プラチナメンバー
  2. 「Marriott Bonvoy」ゴールドエリート
  3. 「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
  4. 「ラディソン・リワード」Premium ステータス

また、ファイン・ホテル・アンド・リゾートという特典で上記以外のホテルでも、お部屋のアップグレード、朝食1名無料、レストランで使えるクレジットなど平均550米ドル相当分の無料追加特典を享受できます!

さらに対象ホテルに1泊無料で宿泊できるフリーステイギフトという特典もあって毎年どこにいくか選ぶのが楽しみになっています!

その他、私たちが感じているアメックス・プラチナ・カードのメリットはこちらの記事に詳しくまとめていますので、より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

9/27までの期間限定!今なら30,000円分のAmazonギフト券も獲得可能!

さらに今なら入会特典として、入会後3カ月以内のカード利用で最大50,000ポイント獲得可能なのに加えて、Amazonのギフト券30,000円も獲得可能です!

具体的には利用額50万円、100万円でそれぞれ20,000ボーナスポイントゲットできます。

  • 入会後3ヶ月以内に50万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント
  • 入会後3ヶ月以内に100万円以上利用で、さらに20,000ボーナスポイント

さらに100万円使った場合、100円につき1ポイント付与される通常ポイントが10,000ポイント貯まるので、合計50,000ポイントです。

さらにさらに2022年9月27日(火)お申し込み分までの期間限定特典として、今なら入会後3ヶ月以内に100万円のカード利用でAmazonギフト券が30,000円分も追加でもらえてしまいます!

また、アメックス・プラチナ・カード会員なら無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」に登録すれば、Amazon、Yahoo、JAL、HIS、アメックスオンライントラベル、iTunes Storeなどの対象オンライン加盟店での利用や海外での外貨決済での利用のポイントが3% (100円で3ポイント)もつくようになるので、対象の店舗や海外でのみ100万円利用した場合、30,000ポイントも貯まります。

海外旅行に行く前にアメックス・プラチナ・カードを作って、JALかHISかアメックスオンライントラベルで飛行機やホテルを手配して、海外旅行先でもアメックス・プラチナ・カードで外貨決済するようにすれば、人数の多い家族旅行などでは100万円くらいかかってしまうかもしれませんよね。

そうしたら、合計70,000ポイントゲットです!

70,000ポイントはANAマイル40,000マイルとJALマイル12,000に交換できますので、また旅行が捗りますね!

そんなアメックス・プラチナ・カードは下記の公式ページから詳細確認&申し込み可能です!

9/27までの期間限定!今なら30,000円分のAmazonギフト券も獲得可能!
スポンサーリンク

2枚目にオススメな年会費無料の楽天カード

旅行先でメインカードが使えなくなったり、紛失したりしたら大変!

クレジットカードは最低でも2枚以上持っていくのがオススメです。

そんな2枚目のクレジットカードに求めることは次の2つ!

  • 年会費が永年無料であること
  • 国際ブランドが多くの店舗で利用できるVisaもしくはMaster Cardであること

サブカードですから年会費は当然無料の方がいいですよね。

アメックスが使えない場合でもVisaかMaster CardならOKというお店もたまにありますので、国際ブランドはVisaかMaster Cardがオススメです。

この条件を満たすカードは色々ありますが特にオススメなのは楽天カードです。

楽天カード楽天市場楽天モバイルといった楽天のサービスを利用していたり、楽天ポイントをどんどん貯めたいなら絶対オススメ!楽天証券の積立投資にも利用できます!

国際ブランドはVisa、Master Card、JCB、アメックスから選べるので、サブカードならVisaかMaster Cardを選びましょう!

クレジットカードの年会費は一切払いたくないと言う方でしたら、楽天カードをメインカードとして使ってもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました